翠の丘農園スタッフのブログ

野菜の観察日記、日々の出来事、畑の様子など

接ぎ木チャレンジ2021 結果

2021-04-16 21:40:06 | ナス

👆️
一週間後の様子。
だいぶ元気になってきて、ダメなのと良いのの差がはっきりわかります。
遮光はまだ外さずに我慢します。


👆️
13日後。
遮光率の低いものに変えていよいよ鉢あげです。


👆️
14日目で鉢あげしました。
256粒蒔いて、鉢あげまで出来たのが164本。
来年は成功率7割を目指します。

いかに発芽を揃えるかが課題です。

接ぎ木チャレンジ2021

2021-03-29 21:20:38 | ナス
今年も茄子の接ぎ木に挑戦しました。
穂木を切る人、台木を切る人、接ぐ人、流れ作業でみんな各場所をやってみました。

今年は色々な茄子を蒔いてみましたが、発芽が揃うと苗が同じ大きさになって接ぎやすいです。
ここが一番のポイントのような感じです。
遅れて出た苗は細くてうまくできません。


翌日の朝⬇️


だいぶ萎れているのでヒヤヒヤします。

その翌日の朝⬇️


少し萎れがましになっています。

そのまた翌日(今日)⬇️


少しピンとしてきた苗もちらほら。

去年は遮光ネットを取るタイミングが早すぎて失敗したので今年は慎重にやりたいと思います。

夏野菜の成長

2021-03-04 12:59:00 | ナス
上原のサニーレタスはだいぶ大きくなっていました。あと一週間くらいのようです。


こちらはナスです。


あのみのり↓
まだ発芽していない所がありますが、少し成長していました。



台木のミートです。昨年は数人で接木をしましたが、今年も数人でやるのでしょうか?
難しいのでドキドキします。




なす 摘芯

2020-08-08 04:17:34 | ナス
4月28日に定植したなすが一番上の番線まで伸びてきました。


ここで摘芯をしていきます。
なすも前半戦が終わり折り返し地点です。
長い梅雨で色々病気なども出ましたがだいぶ回復してきました。
お盆頃に一度ピークが来そうです。

あとは台風がいつ頃やって来るのか🌀