この前、健康診断を受けに芝公園駅に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/80643ab627e4d5de35d7536edf90417e.jpg?1634438890)
そして自撮りして![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/b696ccf38eaa2a56bbd33161199216f4.jpg?1634438927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/6ab2746b52f8360ff2d027420bf50d0f.jpg?1634439351)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/e0eaa5b74a4f33f386fda4616ae99f5c.jpg?1634439532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/3027451990411be6d458282c09933691.jpg?1634439600)
せっかく来たので、増上寺の門をくぐり本堂まで突き進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/80643ab627e4d5de35d7536edf90417e.jpg?1634438890)
そして自撮りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/b696ccf38eaa2a56bbd33161199216f4.jpg?1634438927)
中に入り、しばらく阿弥陀如来像と
見つめ会い癒しを求めて参りました。
少ないながらも、人の出入りがあり、小さな音もよく響く本堂でスマホの通知音が鳴り響く、何度も。
消そうとする気配がないので、残念だけど退散することに…。
それでも、大きなエネルギーに包まれスッキリした~🌠
ありがたや~🌠
☆ホームページから画像を拝借
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/6ab2746b52f8360ff2d027420bf50d0f.jpg?1634439351)
それから、周辺の公園を散策。
ここは、とても居心地が良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/b4dac79f60c33260556cccfb8c32cabc.jpg?1634439683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/f56b99cd7b91c1a50d26ebb1fe2d9604.jpg?1634439532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/e0eaa5b74a4f33f386fda4616ae99f5c.jpg?1634439532)
10月17日(日)今日は冷たい雨でのんびり過ごしております。
何か記事を書こうかなと考えては、ゲームしたり、YouTube見たり…
子供の頃は、双子の卵は珍しくなかったけど、最近はほとんど巡り会わないねぇ。
ニンマリ、お得感を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/3027451990411be6d458282c09933691.jpg?1634439600)
近所のスーパーで、天然キハダマグロの催事を不定期で開催してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/7f83c67a5a4c3296c9653eae1860430b.jpg?1633311164)
一晩冷蔵庫に入れとくと、煮汁がぶるぶるに固まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/ad417dc880cc43315d0c22db15e6cffa.jpg?1633311525)
これは簡単な薬膳料理として、鍋の具材を入れて人間の食事にしても美味しいですよ。
普段手に入らない、しっぽとかスジとかアラ的な部位がおきにいりです。
特に、スジはいいですねぇ😉
スジのコラーゲンが取れるので子供たちにはボケ防止にいいしね。
飼い主もコラーゲン取りたいけど、数が2パックくらいしか出ないので子供たち優先になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/7f83c67a5a4c3296c9653eae1860430b.jpg?1633311164)
一晩冷蔵庫に入れとくと、煮汁がぶるぶるに固まります。
その次のお気に入りは、乾燥棗(ナツメ)です。
冬瓜と一緒に冬瓜を煮て細かくしてトッピング。棗は人間が頂きます
煮汁はフードにかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/ad417dc880cc43315d0c22db15e6cffa.jpg?1633311525)
これは簡単な薬膳料理として、鍋の具材を入れて人間の食事にしても美味しいですよ。
手羽先と煮て美容食として食べても良いみたいです。
残念ながら、肉が食べられないので子供たちに代わりに食べてもらっています。
身近な食品で手軽にトッピングを作ってみるのもいいかも。
乾燥なつめはこちらから↓