今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
にほんブログ村
FC2ブログランキング
2歳半ごろから本格的に?始めた息子のトイレトレーニング。
日本ではこの年齢でスタートさせるのもちょっと遅いのかもしれないけど
彼は大量に飲む水分のせいでトイレの間隔が短い
・おしっこが出てる感覚が全くわかってなさそう
・夜中はおむつがパンパンになるほどのおしっこの量
という事で、スタートも遅かった。
最初はこういうおまる型のトイレで練習

便座部分が取り外せるので、大人のトイレの便座に取り付けて子どもも用が足せる。
大人用トイレ便座に取りつけると、きちんと固定されるので安心感がある
おまるそのものは蓋を閉めれば踏み台として使用できるし、用を足すと音楽が流れる~


その後「ピーピー」と自らトイレに行くという機会が増えたので、最初に買ったおまる型のは2階用、1階用にはエルモ便座を購入


こうやってトイレに座る事に恐怖心を抱かず、トイレに行く事を逆に遊びのように楽しんでいる節もあるうちの息子。
だって酷い時はトイレは10~15分おき
行っても出ない事もあるしね
それはいいんだけど、子ども用便座シートがないと絶対にトイレに座ってくれない
大人のトイレにそのまま座ってすることを本当に嫌がる
そして、公衆トイレなんて絶対に無理
あの個室の雰囲気が嫌なんだろうなあ・・・
お友達の家に行く時は最近はエルモの便座を持ち歩くようにしている私
でもそれ以外の外出先にあの便座を持ち歩き続けるのはかなり面倒。荷物になるし。
で、こんなのを見つけたので買ってみた


旅行用の携帯便座シート。
半分に折りたためる。
で、使用した感想はというと・・・・。
折りたためない、普通の便座シートの方がよっぽど使いやすい
固定されないんだよね、折りたたみ式のシートは
なので大人が見てないと危ない
子どもが動くとずれる
あんまり動くと折りたたみシートごとトイレにはまりそうだもの
あくまで携帯用なんだよねえ・・・・。
でも外出先の公衆トイレを本当に怖がっておむつにおしっこされるより、私がメンドクサイ思いをすることになってもどこでもトイレを使って欲しい。
結局はないよりマシ、という事で使わせてみる事にしたよ。
さて、今日初チャレンジのこの便座シートだったけど、最初はやっぱり怖くて泣いた
本当に嫌がって私にしばらくしがみついてた。
でも、「これがちゃんとできたらスナックあげるよ~」と誤魔化しつつ、彼がトイレをする気になるまで落ち着いて待ち続けたら・・・。
やってくれましたわ、公衆トイレでの初トイレ


この調子でお願いしますよ、お兄さん。
ちなみに、遊んでる時はトイレの事など忘れているのでおむつにおしっこ垂れ流し。
寝ている間も垂れ流し。
ここ3日夜中に起きては「ピーピー」と言われて起こされるけど、トイレに行ってもほんのちょっと出るだけ・・・。ほとんどはおむつにしている息子よ・・・
来年までにはおむつ取れるかなあ・・・。そんな自信もなくなってきたなあ・・・。4歳になってもおむつが取れなかったらどうしようか・・・
クリックしていただけたら嬉しいです。




2歳半ごろから本格的に?始めた息子のトイレトレーニング。
日本ではこの年齢でスタートさせるのもちょっと遅いのかもしれないけど




最初はこういうおまる型のトイレで練習


便座部分が取り外せるので、大人のトイレの便座に取り付けて子どもも用が足せる。
大人用トイレ便座に取りつけると、きちんと固定されるので安心感がある

おまるそのものは蓋を閉めれば踏み台として使用できるし、用を足すと音楽が流れる~



その後「ピーピー」と自らトイレに行くという機会が増えたので、最初に買ったおまる型のは2階用、1階用にはエルモ便座を購入



こうやってトイレに座る事に恐怖心を抱かず、トイレに行く事を逆に遊びのように楽しんでいる節もあるうちの息子。
だって酷い時はトイレは10~15分おき


それはいいんだけど、子ども用便座シートがないと絶対にトイレに座ってくれない


そして、公衆トイレなんて絶対に無理


お友達の家に行く時は最近はエルモの便座を持ち歩くようにしている私

でもそれ以外の外出先にあの便座を持ち歩き続けるのはかなり面倒。荷物になるし。
で、こんなのを見つけたので買ってみた



旅行用の携帯便座シート。
半分に折りたためる。
で、使用した感想はというと・・・・。
折りたためない、普通の便座シートの方がよっぽど使いやすい

固定されないんだよね、折りたたみ式のシートは




あくまで携帯用なんだよねえ・・・・。
でも外出先の公衆トイレを本当に怖がっておむつにおしっこされるより、私がメンドクサイ思いをすることになってもどこでもトイレを使って欲しい。
結局はないよりマシ、という事で使わせてみる事にしたよ。
さて、今日初チャレンジのこの便座シートだったけど、最初はやっぱり怖くて泣いた

本当に嫌がって私にしばらくしがみついてた。
でも、「これがちゃんとできたらスナックあげるよ~」と誤魔化しつつ、彼がトイレをする気になるまで落ち着いて待ち続けたら・・・。
やってくれましたわ、公衆トイレでの初トイレ



この調子でお願いしますよ、お兄さん。
ちなみに、遊んでる時はトイレの事など忘れているのでおむつにおしっこ垂れ流し。
寝ている間も垂れ流し。
ここ3日夜中に起きては「ピーピー」と言われて起こされるけど、トイレに行ってもほんのちょっと出るだけ・・・。ほとんどはおむつにしている息子よ・・・

来年までにはおむつ取れるかなあ・・・。そんな自信もなくなってきたなあ・・・。4歳になってもおむつが取れなかったらどうしようか・・・
