今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。にほんブログ村
息子の学校も金曜から冬休みに入りました。
今年は土曜から旦那さんの実家に行く事になり、実家に行く途中で寄り道して楽しんでから行く事に。
行く途中で通ったRutherfordtonって街のダウンタウンで、ツリーが宙に浮いてるみたいだった!
こんな感じでツリーで街がクリスマス仕様になってました。
目的地は Linville Caverns 。
鍾乳洞の洞窟ですね。
ここが一番狭くて、でも唯一自分の手で実際触っていい場所だった。
カビと藻で緑になった場所。
観光の為にライトが設置されてるので中も薄暗く見えるけど、ライトを消すと真っ暗。完全の闇。どんなに時間が経っても目が慣れる事の無い漆黒の闇。
暫く電気を消してそれを体験したけど、明かりがないと怖かったです。
そして洞窟の中は雨が降ってるみたいでした。
レインジャケット無いとビチョビチョ。
レインブーツもあったほうが良いと思うわ。
あんなに水で濡れる洞窟は初めてです。
さて、クリスマスまでもう少し。
今年も我が家にもサンタはやって来そうです。
今年の旦那さんの会社のクリスマスパーティーには、これを着ないといけないらしい⬇️
クリスマスパーティーって言ってるけど正確には年明けのニューイヤーズパーティーなんだけど。。。
これ着てみんなでパーティーするらしいです、泊まりで。
今年はパートナーも参加の年だけど、我が家は息子を預かってくれて、尚且つ次の日に日本語学校に息子を連れてってくれる人が見つからなかったので私は息子とお留守番。
他の皆さんはパートナー同伴みたいだけど、旦那さん一人で楽しんでね〜。
今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
にほんブログ村
FC2ブログランキング
12月入ってからずっと週末は雨です。
ずっと雨。
寒くて雨、というのが苦手なのです。
雪だとまだ風情があるんだけど。
息子がテコンドーの黒帯2段試験のトレーニング期間に入り、今までの週2回、月曜と水曜のクラスに加え、金曜もクラス参加が義務付けられ。。。
しかも金曜は2クラス、トータル1時間半。金曜なのに何でなのー。
いつもは旦那さんが送迎担当ですが、あいにく出張中で彼不在の為、今週はずっと私が送迎。
待ち時間暇で写真撮って遊んで時間潰しー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/1c4bddf11fe31f57db35ed64819d59ad.jpg)
夜の運転も、それに加えて雨の夜の運転なんて特に大嫌い。
でもボーッと雨眺めるのは好きかもー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/7e9bf7a4187d60291822747b5eb33de3.jpg)
しかし、ヒーターのきいた車の中からボーッと雨を眺めてると眠くなるわねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/599b800180588dff5dd89ba8502f2b53.jpg)
明日で年内の日本語学校は終了です。4年生ももうちょっと。
宿題地獄から解放されるのももうちょっと。
待ち遠しいなあ。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby125_41_z_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/24b9f5c42cf2288b787ad6043c85bb43.jpg)
12月入ってからずっと週末は雨です。
ずっと雨。
寒くて雨、というのが苦手なのです。
雪だとまだ風情があるんだけど。
息子がテコンドーの黒帯2段試験のトレーニング期間に入り、今までの週2回、月曜と水曜のクラスに加え、金曜もクラス参加が義務付けられ。。。
しかも金曜は2クラス、トータル1時間半。金曜なのに何でなのー。
いつもは旦那さんが送迎担当ですが、あいにく出張中で彼不在の為、今週はずっと私が送迎。
待ち時間暇で写真撮って遊んで時間潰しー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/1c4bddf11fe31f57db35ed64819d59ad.jpg)
夜の運転も、それに加えて雨の夜の運転なんて特に大嫌い。
でもボーッと雨眺めるのは好きかもー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/7e9bf7a4187d60291822747b5eb33de3.jpg)
しかし、ヒーターのきいた車の中からボーッと雨を眺めてると眠くなるわねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/599b800180588dff5dd89ba8502f2b53.jpg)
明日で年内の日本語学校は終了です。4年生ももうちょっと。
宿題地獄から解放されるのももうちょっと。
待ち遠しいなあ。
今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
にほんブログ村
FC2ブログランキング
クリスマスが近いのと、息子の誕生日が近いのもあって、12月は日本の両親が毎年荷物を送ってくれます。
今年は妹からも荷物が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/8798c49944ceb8ab9188501e836667e0.jpg)
これは妹からです。
今回は塗り絵とか一杯入ってた。これは私用と思うけど、と言うのが息子は色塗りが本当に雑で、楽しいとも思ってなさそうなので。
男の子ってこんな感じでしょうか。彼の色塗りテクニックはあまり成長してない気がします。
塗り絵は暇な時に一人で楽しもうと思っています。
ちなみにチロルのきなこもちのチョコ、最高!美味しいですよね〜。
1日置いて両親からの荷物も届きました。
メインは息子へのプレゼントと食品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/0c06ddfef770c3c67c9f410b5c69790c.jpg)
クリスマス仕様の駄菓子。日本だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/8c3686e4d96da3a1caa48560ada51eeb.jpg)
今回初めて見ました。
乾杯ラムネ。
日本独特の口に入れたらホロっと溶ける感じのラムネで、ラムネ容器の色が違ってもラムネの味は一緒。
ビールジョッキなんだね、容器が。
アメリカにもラムネ菓子はありますが、硬いラムネ菓子ばかりで食感が全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/eb0fb05abbdb4a3c92e58f1da7cb896e.jpg)
最近毎回送って貰ってるのがこのオリオンラムネのコーラ味。
これは硬いラムネだけどお気に入りらしい。
コーラとソーダとカルピス味を食べたけど、コーラ味が一番好きらしいです、息子は。
日本一時帰国時に友達の家で、コスコに売ってたと、大きな袋にこのオリオンラムネの色んな味の入った物を見ました。
良いなあ、日本のコスコはこっちに無いものが色々あって。
日本に帰った時に日本のコスコに行くのも一つの楽しみです。
後もう少しでクリスマス。
旦那さんの実家のある街はもう雪が降ったそうです。
さて、ホワイトクリスマスになるのかなあ、今年は。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby125_41_z_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/24b9f5c42cf2288b787ad6043c85bb43.jpg)
クリスマスが近いのと、息子の誕生日が近いのもあって、12月は日本の両親が毎年荷物を送ってくれます。
今年は妹からも荷物が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/8798c49944ceb8ab9188501e836667e0.jpg)
これは妹からです。
今回は塗り絵とか一杯入ってた。これは私用と思うけど、と言うのが息子は色塗りが本当に雑で、楽しいとも思ってなさそうなので。
男の子ってこんな感じでしょうか。彼の色塗りテクニックはあまり成長してない気がします。
塗り絵は暇な時に一人で楽しもうと思っています。
ちなみにチロルのきなこもちのチョコ、最高!美味しいですよね〜。
1日置いて両親からの荷物も届きました。
メインは息子へのプレゼントと食品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/0c06ddfef770c3c67c9f410b5c69790c.jpg)
クリスマス仕様の駄菓子。日本だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/8c3686e4d96da3a1caa48560ada51eeb.jpg)
今回初めて見ました。
乾杯ラムネ。
日本独特の口に入れたらホロっと溶ける感じのラムネで、ラムネ容器の色が違ってもラムネの味は一緒。
ビールジョッキなんだね、容器が。
アメリカにもラムネ菓子はありますが、硬いラムネ菓子ばかりで食感が全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/eb0fb05abbdb4a3c92e58f1da7cb896e.jpg)
最近毎回送って貰ってるのがこのオリオンラムネのコーラ味。
これは硬いラムネだけどお気に入りらしい。
コーラとソーダとカルピス味を食べたけど、コーラ味が一番好きらしいです、息子は。
日本一時帰国時に友達の家で、コスコに売ってたと、大きな袋にこのオリオンラムネの色んな味の入った物を見ました。
良いなあ、日本のコスコはこっちに無いものが色々あって。
日本に帰った時に日本のコスコに行くのも一つの楽しみです。
後もう少しでクリスマス。
旦那さんの実家のある街はもう雪が降ったそうです。
さて、ホワイトクリスマスになるのかなあ、今年は。
今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
にほんブログ村
FC2ブログランキング
毎週土曜はアメリカの日本語学校へ通っている息子ですが、今日は日本語学校で餅つき大会がありました。
去年は天候のため休校になり、キャンセルされた餅つき大会。
今年は雨だったけど、室内で餅つき大会となりました。
ちゃんと臼と杵でつくんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/cb47b2436eac78b9e4e6826b3d345910.jpg)
私は子供達がついた餅を人数分分けて味付けした後、持ち帰り容器に詰めるボランティアで参加。
あんこ、きな粉、醤油味➕海苔の3種類の味で作ったけど、美味しかった!
出来立ては美味しいけど、時間経つとすぐカピカピになるんだね。
ならない方法あるのかしら?
学校帰りに夜ご飯に必要な買い物に行ったスーパーで見かけたこんな物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/38d7f623fd1e320f69056830acbc318b.jpg)
コレ、食べ物なんですが。。。
口に入れるものに対してのこの色彩感覚、日本人には無いですよね。
カップケーキなんですけどね、一応クリスマスをイメージしたんでしょう。
極甘のアイシングの、その色。これ見て買おうと思うのが凄いけど。
アイシングは粉砂糖とバター、少量の牛乳等を混ぜて作るみたいですね。
面倒だったら出来上がった物も売ってます。クッキーに塗ったくったり、カップケーキの表面に塗ったくったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/69f3cbfe2f84de82f28141ed3d1c7160.jpg)
画像借りて来ました。
これはストロベリー味だけど、バニラかなあ、白色の物とか、チョコレート味のとかあります。
こんなのを塗ったクッキーを義母が息子の為に時々作るんだけど、もしあのまま日本に住んでたら、きっと死ぬまで食べなかっただろうなあと思う食べ物の一つです。
最後に。
我が家はアメリカに越して来てからサンクスギビング後に毎年家にクリスマスツリーを飾りますが、クリスマスそのものは毎回義務のように義両親宅で過ごす為、自分達の家のツリーの下にプレゼントをセットしたことがありませんでした。
今年は息子がプレゼントを飾りたいと言うので、ラッピング済みのプレゼントの一部を飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/a5465cada82d1ac1a322fea7dd06e3ac.jpg)
アメリカのクリスマスプレゼントの数はこっちはこんなもんじゃ無いけどけどね。。。家族中でプレゼント交換し合うので多いんですよね。アメリカは大概クリスマスは家族全員が集まるし。
ちなみに、私も旦那さんに出会って初めて知りましたが、クリスマスツリーの下に飾って置いてあるプレゼントは家族で交換するプレゼントです。綺麗にラッピングされた物ですね。
サンタさんからのプレゼントはクリスマスの朝起きると暖炉の前、あるいはリビングに飾ってあります。
ラッピングはされてません!
暖炉の所に吊り下げて置いておくストッキング(サンタの靴下の事です)の中身もそう、ラッピングされてません!
サンタさんからのはお店から来るわけじゃ無いし、ラッピング無いんだよね〜。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby125_41_z_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/24b9f5c42cf2288b787ad6043c85bb43.jpg)
毎週土曜はアメリカの日本語学校へ通っている息子ですが、今日は日本語学校で餅つき大会がありました。
去年は天候のため休校になり、キャンセルされた餅つき大会。
今年は雨だったけど、室内で餅つき大会となりました。
ちゃんと臼と杵でつくんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/cb47b2436eac78b9e4e6826b3d345910.jpg)
私は子供達がついた餅を人数分分けて味付けした後、持ち帰り容器に詰めるボランティアで参加。
あんこ、きな粉、醤油味➕海苔の3種類の味で作ったけど、美味しかった!
出来立ては美味しいけど、時間経つとすぐカピカピになるんだね。
ならない方法あるのかしら?
学校帰りに夜ご飯に必要な買い物に行ったスーパーで見かけたこんな物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/38d7f623fd1e320f69056830acbc318b.jpg)
コレ、食べ物なんですが。。。
口に入れるものに対してのこの色彩感覚、日本人には無いですよね。
カップケーキなんですけどね、一応クリスマスをイメージしたんでしょう。
極甘のアイシングの、その色。これ見て買おうと思うのが凄いけど。
アイシングは粉砂糖とバター、少量の牛乳等を混ぜて作るみたいですね。
面倒だったら出来上がった物も売ってます。クッキーに塗ったくったり、カップケーキの表面に塗ったくったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/69f3cbfe2f84de82f28141ed3d1c7160.jpg)
画像借りて来ました。
これはストロベリー味だけど、バニラかなあ、白色の物とか、チョコレート味のとかあります。
こんなのを塗ったクッキーを義母が息子の為に時々作るんだけど、もしあのまま日本に住んでたら、きっと死ぬまで食べなかっただろうなあと思う食べ物の一つです。
最後に。
我が家はアメリカに越して来てからサンクスギビング後に毎年家にクリスマスツリーを飾りますが、クリスマスそのものは毎回義務のように義両親宅で過ごす為、自分達の家のツリーの下にプレゼントをセットしたことがありませんでした。
今年は息子がプレゼントを飾りたいと言うので、ラッピング済みのプレゼントの一部を飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/a5465cada82d1ac1a322fea7dd06e3ac.jpg)
アメリカのクリスマスプレゼントの数はこっちはこんなもんじゃ無いけどけどね。。。家族中でプレゼント交換し合うので多いんですよね。アメリカは大概クリスマスは家族全員が集まるし。
ちなみに、私も旦那さんに出会って初めて知りましたが、クリスマスツリーの下に飾って置いてあるプレゼントは家族で交換するプレゼントです。綺麗にラッピングされた物ですね。
サンタさんからのプレゼントはクリスマスの朝起きると暖炉の前、あるいはリビングに飾ってあります。
ラッピングはされてません!
暖炉の所に吊り下げて置いておくストッキング(サンタの靴下の事です)の中身もそう、ラッピングされてません!
サンタさんからのはお店から来るわけじゃ無いし、ラッピング無いんだよね〜。
今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
にほんブログ村
FC2ブログランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/664f025110f8a83f1884f705e22ef9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/d4d81aea0283c17e629cab1e3f878370.jpg)
我が家の新しい洗濯機は前のより容量が大きくなったし、フタを開けると水を溜めてつけ置きしたり、洗濯板でこすり洗いするみたいな事を出来るトレイが付いてて便利といえば便利なんだけど。。。
何にも考えずに買ったけど、容量がデカイ洗濯機、深くて洗濯物取るのが大変なの〜、底まで手が届かないんですけど〜!洗濯機自体の高さも高くなったので、余計に手が届かん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/1f9c2cdd419606ca11553fed453cf328.jpg)
毎回頭から洗濯機に落ちそうになりながらの洗濯です。。。
そしてこのつけ置き出来るトレイが出っ張ってて、洗濯物を底から必死に取ってる時に頭打つというね。。。
皆さん、アメリカでtop load(縦型)の洗濯機買う場合は手がちゃんと底まで届くか確認して買いましょう。。。
買う前に性能に関するレビュー以外のレビューももっと見れば良かったなあ。
ゴリラの腕が必要だって書いてる人がいたんだよねえ、要はゴツい長い腕の人じゃ無いと使いにくいって。。。
誤算でしたあ。勉強になりました。。。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby125_41_z_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/24b9f5c42cf2288b787ad6043c85bb43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/664f025110f8a83f1884f705e22ef9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/d4d81aea0283c17e629cab1e3f878370.jpg)
我が家の新しい洗濯機は前のより容量が大きくなったし、フタを開けると水を溜めてつけ置きしたり、洗濯板でこすり洗いするみたいな事を出来るトレイが付いてて便利といえば便利なんだけど。。。
何にも考えずに買ったけど、容量がデカイ洗濯機、深くて洗濯物取るのが大変なの〜、底まで手が届かないんですけど〜!洗濯機自体の高さも高くなったので、余計に手が届かん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/1f9c2cdd419606ca11553fed453cf328.jpg)
毎回頭から洗濯機に落ちそうになりながらの洗濯です。。。
そしてこのつけ置き出来るトレイが出っ張ってて、洗濯物を底から必死に取ってる時に頭打つというね。。。
皆さん、アメリカでtop load(縦型)の洗濯機買う場合は手がちゃんと底まで届くか確認して買いましょう。。。
買う前に性能に関するレビュー以外のレビューももっと見れば良かったなあ。
ゴリラの腕が必要だって書いてる人がいたんだよねえ、要はゴツい長い腕の人じゃ無いと使いにくいって。。。
誤算でしたあ。勉強になりました。。。
このブログについて
2010年にアメリカに移住してからこのブログを始めました。
なかなか会えない日本に居る家族と友達に、こちらの近況を伝えるために始めたブログです。
以前は全ての記事を公開していたのですが、現在「子育て」のカテゴリーは子どもの顔写真入の為、パスワードを入れないと見れない設定になっています。
それ以外の記事は見られるようになっていますので、楽しんでいただけたら幸いです。