今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
にほんブログ村
FC2ブログランキング
息子の学校が始まってもう1ヶ月以上経ちました。
今までプライベートの小さな学校に通ってたので、親子共々物凄い変化に戸惑いもあったんだけど。。。
子どもは全然そんな事関係ないみたいで、毎日楽しんで学校行ってます。
週ごとに宿題も増えてきました。
算数は日本語補習校で4月から勉強し始めてるので、子どもにとっては楽勝。
あとは毎日の本の音読とその内容について文章を書く事、スペルテストが毎週金曜にあるのでその勉強を平日はしています。
補習校の宿題は週末に終わらせて、平日は現地校の宿題に集中します。
毎日1冊本を読むので、図書館に毎週金曜に通うのが習慣になりました。
そんな中、こんな本を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/dd8a040ef7b2fd71729f6a262cc0d33d.jpg)
日本人作家の絵本です。
まさか英語版の絵本をアメリカの図書館で見つけるとは思ってなかった!
ちょっと感動して、一人でニヤニヤ、怪しい人になってました。
図書館にはこの方の絵本が2冊あったので、両方とも借りてきました。
明日、子どもに音読してもらおう。
出来るだけ平日に楽したいので、週末にも時間があれば宿題をさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/80906271fdc2225ceca6fea149ff31af.jpg)
今朝はパソコンを使った宿題をしてもらいました。
スペルテストに出る単語をタイプして、それぞれフォントを変えます。
それが宿題の一つ。
スペルテストの単語に関する宿題のチョイスは8つあって、サイコロを転がして出た目の数だけ単語を書くとか、シェイビングクリーム使って単語を書いてそれを写真に撮って先生に送るとか、母音は赤・子音は青で単語を書くとか、そんなチョイスがあります。
毎週覚えないといけない単語は10個。
私も一緒に勉強してる気分。
息子と一緒に音読して、自分の苦手な英語の本の読書がいつかストレスなく出来たらなって思ってます。
読書大好きなんだけどね。
日本語の本に限りって感じで。。。
子育ては親も共に成長させて貰えるんだけど、息子の宿題を一緒にしつつ、私自身の英語の能力の成長にもなりそうな、そんな日々を過ごさせて頂いてます。
クリックしていただけたら嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35de4872eb39445a3aada5b0fa0fa215.png)
![にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ](http://baby.blogmura.com/foreignbaby/img/foreignbaby125_41_z_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/24b9f5c42cf2288b787ad6043c85bb43.jpg)
息子の学校が始まってもう1ヶ月以上経ちました。
今までプライベートの小さな学校に通ってたので、親子共々物凄い変化に戸惑いもあったんだけど。。。
子どもは全然そんな事関係ないみたいで、毎日楽しんで学校行ってます。
週ごとに宿題も増えてきました。
算数は日本語補習校で4月から勉強し始めてるので、子どもにとっては楽勝。
あとは毎日の本の音読とその内容について文章を書く事、スペルテストが毎週金曜にあるのでその勉強を平日はしています。
補習校の宿題は週末に終わらせて、平日は現地校の宿題に集中します。
毎日1冊本を読むので、図書館に毎週金曜に通うのが習慣になりました。
そんな中、こんな本を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/dd8a040ef7b2fd71729f6a262cc0d33d.jpg)
日本人作家の絵本です。
まさか英語版の絵本をアメリカの図書館で見つけるとは思ってなかった!
ちょっと感動して、一人でニヤニヤ、怪しい人になってました。
図書館にはこの方の絵本が2冊あったので、両方とも借りてきました。
明日、子どもに音読してもらおう。
出来るだけ平日に楽したいので、週末にも時間があれば宿題をさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/80906271fdc2225ceca6fea149ff31af.jpg)
今朝はパソコンを使った宿題をしてもらいました。
スペルテストに出る単語をタイプして、それぞれフォントを変えます。
それが宿題の一つ。
スペルテストの単語に関する宿題のチョイスは8つあって、サイコロを転がして出た目の数だけ単語を書くとか、シェイビングクリーム使って単語を書いてそれを写真に撮って先生に送るとか、母音は赤・子音は青で単語を書くとか、そんなチョイスがあります。
毎週覚えないといけない単語は10個。
私も一緒に勉強してる気分。
息子と一緒に音読して、自分の苦手な英語の本の読書がいつかストレスなく出来たらなって思ってます。
読書大好きなんだけどね。
日本語の本に限りって感じで。。。
子育ては親も共に成長させて貰えるんだけど、息子の宿題を一緒にしつつ、私自身の英語の能力の成長にもなりそうな、そんな日々を過ごさせて頂いてます。