9月14日 土曜日
下高末のいきいきサロン「すわの会」は、毎月第二土曜日が例会です。
本年度から、毎月開催となり、役員さんの負担軽減のため活動内容もシンプルに「茶話会」を中心に活動しています。
そうは行っても、役員さんは、おやつを作って持って来たり、コーヒーを入れたりと会話のホスト役になったり、
けっこう気を使ってらっしゃいます。
ティーカップに入っていますが、中身は緑茶です。
9月14日 土曜日
下高末のいきいきサロン「すわの会」は、毎月第二土曜日が例会です。
本年度から、毎月開催となり、役員さんの負担軽減のため活動内容もシンプルに「茶話会」を中心に活動しています。
そうは行っても、役員さんは、おやつを作って持って来たり、コーヒーを入れたりと会話のホスト役になったり、
けっこう気を使ってらっしゃいます。
ティーカップに入っていますが、中身は緑茶です。
6月13日(木)
上高末の川東いきいきサロンを訪問してきました。
ここは、6月と12月に手打ちうどんをやっています。
自分たちで打って茹でた手打ちうどんを食べる。
竹の子が乗っかっていました。
この季節なので、破竹かな?
笑顔で、話もはずみます。
3月11日
美川地区のいきいきサロンの代表者と民生委員が集まりました。
この会では、ふれあいいきいきサロンの申請と報告の手続きが変更になるので、
矢掛町社会福祉協議会の担当者から、その説明をしてもらいました。
また、同じ地区内でも、お互いの活動内容をあまり知らないようなので、
活動内容の情報交換をおこないました。
とても有意義な会議になりました。
1月26日(土)
上高末の川東いきいきサロンは、豚汁とハーモニカ演奏でした。
外では粉雪が真横に吹いているような寒い日でしたが、
熱くて美味しい豚汁をいただきました。
次は、古角さんのハーモニカ演奏です。
アンプを使って、大きな音にしています。
ハーモニカに合わせて、みんなで「ゲイシャ・ワルツ」などの曲を合唱。
歌を歌うことは、吹き矢と同様に肺を鍛えることになるそうです。
1月26日(土)
下高末の いきいきサロン すわの会 は、矢掛町矢掛から
ことり大正琴 さんを招いての演奏会でした。
静に耳をすまして聴くものかと思いこんでいたら・・・
楽器にアンプを繋いで迫力ある音での演奏でした。
(正確には、アンプとは言わず「全部、電気につないでる」とおっしゃってました。)
これが 大正琴(たいしょうごと)
美しくモダンな楽器です。
大正琴をバックに、すわの会のメンバーの独唱。
こちらも。
ノリノリです。