皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年の正月は穏やかな三が日で、皆様も気持ちよいお正月ではなかったでしょうか?
年末は家の中の普段やらないことをして、家が少し綺麗になりました。私の部屋も少し整理できました。
色々なところで唄っている写真も沢山溜まっていましたので、それをアルバムに整理できました。色々な方から貰った写真ですので、整理して見たいときに見れるようにできました。
普段やらない、苦手なことを年末やるから、その後に来るお正月がひとしお「やっと正月が来た」と言う気持ちになるのだと思いました。
年末のテレビで松下幸之助氏の過去のいろいろな発言を聴きました。その中に「勝ってばかりは良くない。三勝一敗くらいが丁度良い。負けて悔しがることを経験しないと人の苦しみが分からない」と言うような話がありました。流石に一代で大会社を作られた偉人は良いことを言いますね。またノーベル賞の大村先生が「沢山の失敗をして来たが、諦めずにやり続けることで成功できた。失敗は悪いことではない。失敗を沢山しなさい。」と言うようなことを言われていました。私の記憶がもしかしたら少し間違っているかも知れませんが、私はこのような考え方が大好きです。何があっても自分を信じて、最後まであきらめずにやり通すことが大切だと思っています。でも実際の私は結構諦めが早い方で、この通りに生きていないようですので、今年はもう少し頑張って、悪あがきしてみようかな?
昨日、2日はファンの方からお電話で突然お呼びがかかり市営地下鉄「高田駅」近くのカラオケ「竹ちゃん」に行ってきました。自宅を改造してカラオケ店にしている珍しいお店でした。お店と言うより他所の家に上がってカラオケを楽しむような感じでした。その友人がこの日貸切って友人を招いていました。友人は私の歌を何曲も唄ってくれました。何処に行っても私の歌を何曲も唄って下さいますので、本当に有難いです。皆さんも私の歌を覚えたいとのことで、「富士桜」を皆様と一緒に何回も唄いました。最後には皆さん覚えて下さったようでした。正月で予定を入れていませんでしたので、そのファンの方のご希望に応じてカラオケを楽しむことが出来ラッキーでした。
年賀状を今年は少し多めに買って出しましたが、この三が日で届いた年賀状の中で、私が出してない方からのものが数十枚ありました。明日郵便局でハガキを買って年賀状を出そうと思いますが、明日は弘明寺の「いろは」様に、明後日は万騎が原の「あっとほーむ」様に伺う予定ですので、全てに出せるのは2~3日掛かりそうです。私の年賀状が遅くなり、申し訳ない人が出てしまい済みません。年賀状は出すときは面倒に思うことがありますが、貰ったときは、その方のことを思い出して楽しめますので嬉しいですね。
新年にあたって思うことは、今年も素晴らしい年にしたいと言うことです。具体的には、歌手として今までよりグレードアップしたいですし、歌ももっと説得力のある歌が唄えるようになりたいですね。そして私の新曲「甲府ブルース」が沢山の人に唄って貰えるようになりたいです。さらに今年も新しい出会いが沢山あり、素晴らしいファンの方々が増えるといいなと思います。戸塚歌謡祭、甲府歌謡祭、ミニコンサート、ディナーショー、はまかぜ歌謡祭などの私が主催したり、プロデュースしているイベントが、スムーズに開催され、皆様に喜んで貰えたらと思います。
だらだらと希望を書き、読み返してみると私は結構欲張りだなと思いましたが、この中のいくつかでも実現できれば嬉しいです。
皆様も素晴らしい年にして頂きたいと思います。
今年も一年お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
またお会いしましょう。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年の正月は穏やかな三が日で、皆様も気持ちよいお正月ではなかったでしょうか?
年末は家の中の普段やらないことをして、家が少し綺麗になりました。私の部屋も少し整理できました。
色々なところで唄っている写真も沢山溜まっていましたので、それをアルバムに整理できました。色々な方から貰った写真ですので、整理して見たいときに見れるようにできました。
普段やらない、苦手なことを年末やるから、その後に来るお正月がひとしお「やっと正月が来た」と言う気持ちになるのだと思いました。
年末のテレビで松下幸之助氏の過去のいろいろな発言を聴きました。その中に「勝ってばかりは良くない。三勝一敗くらいが丁度良い。負けて悔しがることを経験しないと人の苦しみが分からない」と言うような話がありました。流石に一代で大会社を作られた偉人は良いことを言いますね。またノーベル賞の大村先生が「沢山の失敗をして来たが、諦めずにやり続けることで成功できた。失敗は悪いことではない。失敗を沢山しなさい。」と言うようなことを言われていました。私の記憶がもしかしたら少し間違っているかも知れませんが、私はこのような考え方が大好きです。何があっても自分を信じて、最後まであきらめずにやり通すことが大切だと思っています。でも実際の私は結構諦めが早い方で、この通りに生きていないようですので、今年はもう少し頑張って、悪あがきしてみようかな?
昨日、2日はファンの方からお電話で突然お呼びがかかり市営地下鉄「高田駅」近くのカラオケ「竹ちゃん」に行ってきました。自宅を改造してカラオケ店にしている珍しいお店でした。お店と言うより他所の家に上がってカラオケを楽しむような感じでした。その友人がこの日貸切って友人を招いていました。友人は私の歌を何曲も唄ってくれました。何処に行っても私の歌を何曲も唄って下さいますので、本当に有難いです。皆さんも私の歌を覚えたいとのことで、「富士桜」を皆様と一緒に何回も唄いました。最後には皆さん覚えて下さったようでした。正月で予定を入れていませんでしたので、そのファンの方のご希望に応じてカラオケを楽しむことが出来ラッキーでした。
年賀状を今年は少し多めに買って出しましたが、この三が日で届いた年賀状の中で、私が出してない方からのものが数十枚ありました。明日郵便局でハガキを買って年賀状を出そうと思いますが、明日は弘明寺の「いろは」様に、明後日は万騎が原の「あっとほーむ」様に伺う予定ですので、全てに出せるのは2~3日掛かりそうです。私の年賀状が遅くなり、申し訳ない人が出てしまい済みません。年賀状は出すときは面倒に思うことがありますが、貰ったときは、その方のことを思い出して楽しめますので嬉しいですね。
新年にあたって思うことは、今年も素晴らしい年にしたいと言うことです。具体的には、歌手として今までよりグレードアップしたいですし、歌ももっと説得力のある歌が唄えるようになりたいですね。そして私の新曲「甲府ブルース」が沢山の人に唄って貰えるようになりたいです。さらに今年も新しい出会いが沢山あり、素晴らしいファンの方々が増えるといいなと思います。戸塚歌謡祭、甲府歌謡祭、ミニコンサート、ディナーショー、はまかぜ歌謡祭などの私が主催したり、プロデュースしているイベントが、スムーズに開催され、皆様に喜んで貰えたらと思います。
だらだらと希望を書き、読み返してみると私は結構欲張りだなと思いましたが、この中のいくつかでも実現できれば嬉しいです。
皆様も素晴らしい年にして頂きたいと思います。
今年も一年お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
またお会いしましょう。