続々・やんやん日記

日常を駄文にて綴っております。遠く関西より東北を応援中。☆マークのついた文章は東北応援、防災情報に関する記事です。

これはショック。

2014-01-21 22:28:19 | 日々徒然
やっと時間が作れたので、東北地方の物産展に行ってみたのですが、会場にたどり着けずにタイムアップ。めっちゃショック(T-T)歩き回ったんだけど、見つからなくて……。

たぶん、大規模な工事をしていたから、会場が見えなくなっていたんだと思います。もっと奥に入ってみれば良かったのかも……。来月、時間があれば再度行ってみます。それが無理なら、別の復興支援になるイベントを探そうと思います~。


本日もご訪問者さまに感謝(^-^)


☆被災地で線量計を測る人がだいぶ減ったそうです。放射線量が低下していることもありますが、線量を測って不安になりたくないという心理からではないかという分析ですが……測っても測らなくても不安なことに変わりないからな……。計測する人が減ったとは言え、自治体から線量計を借りている人はまだ8万5千人もいます。不安を払拭して、一日も早く、一般の人が線量を測らなくていいようになることを願いますよ。


.


来た~(>_<)

2014-01-20 23:00:47 | 日々徒然
とうとう息子&娘の小学校にも、あやつがやって来ました。インフルです~(>_<)一年生が学級閉鎖になってしまい、うちの子たちも、いつなるやら。

図書委員を頑張って、その後にご褒美として物産展に行く予定だったけど、明日はなんとか時間が作れそうなので、体調が良ければ行って来ようかな。家族が順番にインフルにかかって寝込んでたら、開催期間が終了しちゃった~なんてことになったら悲しいですし。今のうちに行った方がいいかもね。

ああ、インフル怖い~(>_<)←かかりやすい私&子どもたち


本日もご訪問者さまに感謝(^-^)


☆少し前のニュースですが、気になっていたので取り上げます。東日本大震災で被災し、仮設住宅で暮らしている子どもは、アトピーになる確率が高かったのだそうです。アトピー、かゆくて辛いですよね。私の妹が子どもの頃にアトピーで、かきむしって可哀想だったのを思い出します。仮設で暮らしているストレスが原因ではないかということなので、子どもたちの心身の健康のためにも、早く仮設住宅から出られるようにしてあげてほしいです。


.


忙しくなります。

2014-01-19 23:11:21 | 日々徒然
明日から2週間ほど、かなり忙しくなります。絵本の展示会の準備と看護当番、障害についての勉強会やママ友さんとのランチ。予定がいっぱいで目が回りそう。でも、この多忙期間を乗り越えたら、自分へのご褒美として、東北の物産展に行きます。2月末まで開催してるので助かる!!頑張って乗り切るぞ~(*^^*)


本日もご訪問者さまに感謝(^-^)


☆東日本大震災の復興住宅の建設や入居率は、現在、どのくらい進んでいるのでしょうか。いつまでも仮設住宅にいられるわけじゃないですから、仮設で暮らしておられる方々は気が気じゃないでしょうし、早く生活を安定させてあげてほしいです。


.


謎のアーティスト。

2014-01-18 19:09:17 | 日々徒然
娘が来週の金曜日で8歳になります。ということで、ちょっと早いですが一緒に誕生日プレゼントを買いに行ってきました(旦那が休みだったので。旦那の頭痛は治ったようです)。

よくCMで見る、水でくっつくビーズの工作キットを買ったのですが、娘はお手本どおりに作らないので、謎の作品ばかりが出来上がる。良く言えばで個性的、悪く言えばグチャグチャ。

来週は娘の担任の先生も誕生日があるので、出来た作品をプレゼントするつもりらしいけど、先生は困るだろうな(^-^;もうちょい可愛いのを作らせないと。

ふぅ、簡単な工作キットを買ったのに、結局は一苦労する羽目になるな……。


本日もご訪問者さまに感謝(^-^)


☆今日はテレビで、気仙沼市でたこ焼き屋さんを営むご夫婦を紹介していました。みんなでワイワイたこ焼きを食べて、ただの復興じゃなく、心の復興をしたいという、ご主人の言葉が印象的でした。津波の被害に遭った店を、ボランティアの皆さんが支えてくれたというエピソードも素敵。これからも頑張って頂きたいです。


.


無理しないでよね。

2014-01-17 19:23:02 | 日々徒然
仕事を終えて帰宅した旦那が、頭痛で寝ています。風邪かな~と風邪薬を飲ませましたが、う~ん、時期的にインフルエンザも考えられますよね~。明日の仕事が休みで良かった。ゆっくり休んでもらって、様子を見ます。

でも、テニス大好きな旦那は、無理してでもテニスサークルに行くかもしれないな(^-^;


本日もご訪問者さまに感謝(^-^)


☆今日で阪神大震災から19年が経ちました。テレビやネットのニュースを見ましたが、復興は進んだけど、震災の記憶が風化していることが懸念されているようです。たしかに、被災者の方々は年齢を重ねておられますし、震災後に生まれた我が子たちなんか、阪神大震災のことを全然知りません。東日本大震災のことと共に、次の世代にも、ちゃんと伝えていかないといけませんね。



.