早くもゴールデンウィークが始まりました
日々の記録は面倒でも、数年後の自分のために今を書き留めておこうと思います
(最近〇年前の今頃は何をしてたかな?と振り返ることが多いため、その時のために)
昨年の今頃は、何とか帯状疱疹は治まりましたが、膝や腰の痛みがまだあり、立ったり座ったりが不自由でした
早朝のウォーキングはずっと続けており、気がつけば体が動くようになり、痛みも感じなくなっています
現在も毎朝6時前から50分ほど歩いています 帰宅時には汗ばむようになりました
5km(約7000歩)が目標ですが、朝だけでは5000~6000歩くらい 不足分は歩いて買い物に行ってます
さて、3年目に入ったコロナ禍ですが、まだまだ終息には程遠い・・・
今年もウィズコロナでいくしかないのでしょうね
そしてロシアのウクライナ侵攻もとどまることを知らず、国内では知床で観光船の事故がありました
4月といえば桜 桜といえばお花見 今年は京都での花見でした
中旬には根尾の薄墨桜の散り際が見たいと行ってみましたが、既に散った後
途中で寄った道の駅が古田織部の生誕の地ということで、小さな展示館がありました
土岐市に志野・織部という道の駅があります
織部焼という名から古田織部は土岐の人かと思っていました
織田・豊臣時代の武将ですが、千利休と出会い、深く感銘を受けて後に
「利休七哲」の一人とされています
美濃と呼ばれたこの地は歴史も、焼き物も自然も興味深いことが多くて面白いですね
さて、家の庭は冬の間放ってあったのに、ちゃんと花を咲かせてくれました
中旬には玉ねぎも無事収穫して、半年間は買わずに済むでしょう
健康寿命ももう少し伸ばして、旅行や日々の暮らしを楽しみたいと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます