毎年桃を1箱頂くのだが、桃は置いておくだけで日々痛んでいくので毎日どんどん食べなくてはならない。
1日1個として、最終の桃を食べるまでに10日。
最後の方は柔らかくなっている物、痛み始めている物を選びながら食べているが、結構忙しい。
そこで、今回桃を長期保存する方法を試している。
方法はシンプル。
アルミホイルに包んで冷蔵庫で保存するだけ。
ポイントは空気が入らないようにぴっちり包む事。


この方法でどの位長期保存できるのかは未だ分からないが、
取りあえず頂いてから4日経った現在、桃は未だ十分固い。
そして、もう一つ。
桃を食べるときに私はがぶりとはかぶりつかないので包丁で実を落としているのだが、
いつも種の周りがちょっと勿体ないなと思っていた。
そこで綺麗に剥けると言う方法を試してみた。
アボカドを剥く方法と同じで桃に切り込みをぐるりと入れてそっと回す。
すると、半身が綺麗に取れた。

種が残っている方はスプーン等でぐるっととる事によって
綺麗に無駄なく種が取れる。
今まで種に実が残っているのが気になっていたが、これからはこの方法で種をとろう。
1日1個として、最終の桃を食べるまでに10日。
最後の方は柔らかくなっている物、痛み始めている物を選びながら食べているが、結構忙しい。
そこで、今回桃を長期保存する方法を試している。
方法はシンプル。
アルミホイルに包んで冷蔵庫で保存するだけ。
ポイントは空気が入らないようにぴっちり包む事。


この方法でどの位長期保存できるのかは未だ分からないが、
取りあえず頂いてから4日経った現在、桃は未だ十分固い。
そして、もう一つ。
桃を食べるときに私はがぶりとはかぶりつかないので包丁で実を落としているのだが、
いつも種の周りがちょっと勿体ないなと思っていた。
そこで綺麗に剥けると言う方法を試してみた。
アボカドを剥く方法と同じで桃に切り込みをぐるりと入れてそっと回す。
すると、半身が綺麗に取れた。

種が残っている方はスプーン等でぐるっととる事によって
綺麗に無駄なく種が取れる。
今まで種に実が残っているのが気になっていたが、これからはこの方法で種をとろう。