3月の退院以来、
糖尿病の食事療法を実践するために
ほぼ和食、ほぼ魚、一汁三菜、
を実践してきました。
おかげさまで1ヶ月で病気の指針となる数値は劇的に改善。
飲み薬も種類を減らすことができました。
しかし…
わたしは山国育ちなので、
魚料理のバリエーションがありません。
それでも
カジキをムニエルにしてバジルソースを添えたり、
ブリをあえて塩焼きにしてレモンを添えたり、
いろいろとやっています。
その上、
育ち盛りの14歳の次男は、
文句は言いませんが「肉食べたい!」
と毎日のように思っているらしい。
(文句を言ったら、自分で作れ!と言われるのを知ってるから)
彼としては
以前わたしがよく作っていた、
お肉がドーン!と入っている野菜炒めとか、
ひき肉増し増しの麻婆豆腐とか、
そういうものが食べたいようです。
本題ですが、
和食、魚、野菜…
ちょっとメニューを考えるのに疲れました。
全く外食もできない世の中ですし。
それで今日は、
厚揚げ1人一枚!ステーキにしてネギとかつおぶし添え、
ナスとピーマンの甘味噌炒め(昨日の残り)
納豆、
キャベツとわかめの味噌汁
となりました。
全部、大豆製品のそろい踏みですが…
それなりに食べ応えがありました。
味のバリエーションもありました。
大豆は偉大ですね。