お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

連休明けのお弁当〜野菜多めでしっかり噛んで。

2022-05-06 | 今日の弁当
「この野菜は…エリンギ!」
「やった!覚えてた!」

久しぶりの弁当に
テンションの上がる次男。

レタスとキャベツの区別が危ういので
エリンギを覚えていたのは意外でした。


母としては出来るだけ野菜も入れたく、
ベーコンが少ないとぶーたれる次男との
攻防がありました。

休み明けはたぶん眠いから
しっかり噛んで目を覚まして
と思って野菜を多めに作ったのですが
果たしてどう思って食べているでしょうか。

前を向いて、
会話なしで、
黙々と食べる昼休み…

少しでも楽しく過ごしてほしいです。

一日中、お箏を弾いていました。受験勉強より集中〜

2022-05-05 | 今日の雑記帳
義母はお箏の師範免状を持っていて
若い頃はお弟子さんもいたのです。

でも出産と同時に辞めて
半世紀以上弾いていませんでした。

しかしイイお箏を持っている。

箏曲部に入って
現在新しい部活に夢中の次男は
おばあちゃんの箏弾かせてとねだって
コロナを持ち込まれたくない義母を
説得したので行ってきました。


いやあ、お箏って大きいですね!!
180㎝以上あります…
箏を出した部屋は他の事ができなくなりました💦

真新しい弦に、
じをたててもらって調弦して、
大昔の箏の譜面と睨めっこで
お稽古が始まりました。

新しい弦(絹糸)だからか、
張って50年経っているからか、
弦が硬くてヒーヒー言ってました。

爪も生田流と山田流の差があって
さらに爪を指に付ける輪っかもサイズが合わず、
ずいぶん苦戦していました。

さくらさくら、を練習していたのですが
初めは何の曲だかわからないくらい酷かった

けれど午前午後合わせて
6時間くらい飽きずに練習した結果
朝とは全然違ういい音で弾けるようになりました。

普段の部活が2時間ですから、
3週間分練習したかのような。

充実して、疲れ切って、帰ってきました。

義母も「剣道じゃなくてお箏やるって聞いて驚いたけれど、こんなに熱心に練習するのも驚いた」とのこと。

この音とまれ!も読んでるし
YouTubeで色んな曲聴いてるし
しばらくは熱が冷めないようです。





糖尿病の食事…久しぶりに魚!鱈のパン粉焼き

2022-05-03 | お気に召したレシピ
お魚は高い。

しかも子どもには喜ばれない。

だから塩鮭以外の魚は
あんまり買わないのですが
たまには食べたいな。

鱈の皮を剥いだものが20%offでしたので
調理しやすいな〜と
カゴに入れました。

ハーブソルトを振ってしばらく置いて
パン粉をつけて揚げ焼きにしました。

次男はパン粉焼きで油を使っているので
そこそこ満足してくれたようです。



次男が16歳になりました〜初めてのザッハトルテ

2022-05-01 | 今日の雑記帳
ギックリ腰で、ケーキ屋に行くことができなくなり…
ネットで調べて速攻で発送してくれるお店を
探しまくりました〜😭😭😭😭

世の中、ゴールデンウィークですよね。
そして母の日というイベントも間近です。
だから即日発送してくれるお店がなかなかなくて…
しかも次男の希望はチョコレートケーキ一択。

チーズケーキなら
買える店が多いんですが
次男、チーズがダメで💦

なんとか新潟のお菓子屋さんで
ザッハトルテを送ってくれるところを見つけました。

期せずしてチョコ付きの次男は
本格的なチョコレートケーキを
食べられることになりました。


わたしが16歳の時は
受験勉強から解放されて、
新しく始めた音楽の部活に夢中でした。

次男も新しく始めた箏曲部に夢中。
活動日が足りなくてうずうずしてます。

夢中になれるものがあるのは
幸せなことですね。