お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

反田恭平さんと仲間たち!の熱いコンサートに行ってきました。

2022-05-11 | お気に召した音楽
5/9サントリーホール、
楽しみすぎて早く着きすぎて
正面玄関向かいのカフェでコーヒーを飲みました。

反田恭平さんと仲間たちの
初めてのスペシャルコンサート。

開場と同時に入るのはわたしにとっては珍しく
だいたい開演まで20分くらいを目安に行くんですが、
行ってみるまで公演の詳細内容がわからないし、
務川彗悟さんがソリストで
反田さんが指揮をしてコンチェルトを披露するとか
もうワクワクでした。

パンフレットをもらって
初めて詳しい公演内容を知る…

公演メンバーの一覧がありまして
その中に周防亮介さんの名が。
彼はソリスティアーデのメンバーだったんだ〜
ソリストとしての地位があるのに
新しい実験的な仕事の仕方をしているのは
すごいことだなあと思いました。


反田さんのショパンを三曲聴けたんですが
コンクールの時と全然違うショパンでした!
練れていて、自由で、歌っていました。

ラルゴは情感が溢れていて泣いてしまいました…

コンチェルト、
務川さんの音は初めて聴いたのですが
ほっそりとした外見とは違って
太い男性的な音で安心感がありました。

そしてオーケストラも指揮者(反田恭平さん)も
次第に熱狂していき
ピアノもそれに応じて熱の入った演奏でなっていきました。

いつまでも拍手は止まず
再三の舞台挨拶、
オーケストラがはけてもまだ止まず、
お客さんの熱い空気はなかなか冷めませんでした。

このコンサートは
いわば仲間内の楽しさを
お客さんも巻き添えにして発表したものでしょうが、

反田恭平さんとJNOを応援する
ソリスティアーデという集まりとしては
大成功だったと思います。

普通のコンサートの間に
たまにはこんなお祭りもいいなと
ポカポカ汗ばんで帰りました。



今日の弁当〜竜田揚げなら鶏肉もok。しつこくプチトマト。

2022-05-11 | 今日の弁当
とりの唐揚げ…特に冷凍のは苦手な次男ですが
竜田揚げならニコニコしています。

なんなら弁当のおかずをつまみ食いする勢い。

不思議な感覚ですが、
友達と話すこともないお昼ごはんだから
(前向いて黙って食べる)
少々のリクエストは受け付けております。


副菜にはナスを炒めて
作り置きの肉そぼろを加えてとろみをつけました。
色味が暗くなったので枝豆でごまかし〜


プチトマトはデザートコーナーに入れたら
大不評だったので
おかずの方に入れておきました。
これなら文句なかろう!


それにしても…
おかずのバリエーションが
そろそろ枯渇してきました。

クラシルとかYouTubeとか
探してみよう〜

今日の弁当〜すき焼き風甘辛煮。トマトは不評でした。

2022-05-10 | 今日の弁当
牛肉が安かったのでごぼうと煮ようと、
ボリューム出すのに結びこんにゃくも入れました。
甘辛煮にしたのですき焼きみたいになりました。

白いご飯を食べるにはちょうどいい塩梅に。


しかし、昼ごはんを食べている次男からLINEが…

デザートのコーナーに
プチトマトが入っている!と。

なんとなくサッパリしたものを
入れた方がいいかなーと考えたのですが
デザートを楽しみにしてる次男には
大不評でした。

お腹空かせてると思うので
出来る限り詰め込んであげようとする
母心なのですが…

不評を買ったプチトマトですが
明日の弁当の片隅にも入る予定です。

彩りも食事のうち〜



母の日はLINEポイントで交換したケーキ、懸賞で得た商品券で…

2022-05-08 | 今日の雑記帳
つまりは誰のおかげでもなく
自力でお祝いの食卓を整えたわけです。


時々気を遣ってお菓子を買ってくれる次男はまだしも、
生活費もろくに渡さない夫が
ムシャムシャと食べるのを見てると
嫌気がさします。

正直言って、かなり参っています。
もう経済的DVは日常で。

今日判明したことには、
家のネット回線が解約された状態だということ。

Wi-Fiが使えなくて困っていたんですが、
まさかネットが…

次男は東京都の施策で
1人一台の端末を持ち
それを使って授業を受けることもあります。
宿題が出ることもあります。

家でネットが使えないとは
端末が家では何にもできないということ。

参ったな…

ポケットWi-Fiを申し込みましたが
果たしてそれでしのげるのか。




テスト勉強してくれるのかしら…?お箏に夢中

2022-05-08 | 今日の雑記帳
2週間くらい部活が休みになります。
中間考査があるからです。

中間考査だって言ってるのに
次男は譜面をコピーして持ち帰りました。
(先輩が宿題にしたのではない)

家にはもちろんお箏はないんですが
譜面を見てイメトレをするらしい。

大丈夫か?
出題範囲をチラリと見たけど結構広い。
5教科やりきれるのか。

次男の学年から始まった
「情報」は理解してるのか。
(担任が情報の先生)

1回目の授業から爆睡した、
「言語文化」(古典)は
ちゃんとノートが取れているのか。

中間考査に集中してほしい。


今日も今日とて、
誕生日のお祝いにいただいたお小遣いを持って
「爪」を買いに行ってしまいました。

お弁当用の
牛肉とごぼうとこんにゃくの煮物をして
パプリカのピクルスを作りながら
ため息をつく母の日です。