伊豆の青春ドライバー【ミモリーの日記】

普段は静岡県伊豆の路線バス運転士。そして伊豆を舞台にした曲を日本中で歌い続けるシンガーソングライター&ギタリストです。

春のMTBサイクリングに出掛けました。(その3)

2022-05-18 21:37:45 | 日記
2022年4月25日、函南町の道の駅・ゲートウェイ函南にある沼津魚がし鮨での食事後は三島市梅名にあるスポーツ自転車専門店・CYCLEKIDS(サイクルキッズ)で愛車MTB・X-Caliber 8の定期点検を受けました。

自宅保管で立ちコケもなく綺麗に扱ってますが、そろそろ消耗部品が出てくる時期になって来たのか「タイヤが摩耗しているから次回は交換かな?」と言われてます。

この店はこちらの地元で唯一のTREKバイク専門店です。

近隣の同業店みたいに複数メーカーのバーゲン的な販売は一切やりませんが、購入後のアフターサービスは万全で自転車のメンテナンスは勿論の事、その人に合わせた乗り方やオプションパーツの提案してくれます。

また店主催のサイクリング企画も盛んに行っていて、自転車を足としてではなく趣味と考えている人には最高の店ではないでしょうか。

そんな店主にも悩みはあるみたいで「最近は世界情勢を受けて自転車の価格は高騰しているし、また原材料の入荷が難しく注文しても自転車がなかなか店に届かない」そうです。

もっともこれはこの店に限った話でなく、自転車業界全体の事なのでしょう。

点検の最中、店に陳列している最新型MTBを見させて頂きました。

やっぱり最新型は魅力的ですが、私の同機種X-Caliber 8がたった数年で5万円近く値上がりしていて驚きました。

最新の高剛性フレーム&最近モデルチェンジしたシマノの最新コンポーネント搭載した最新型X-Caliber 8ですが、その価値を加えても想像を超える値上がりなので安い時に購入していて良かったと思いました。

#三島市梅名
#国道136バイパス
#サイクルキッズ
#CYCLEKIDS
#TREK
#TREKMTB
#XCaliber8
#gobybike










春のMTBサイクリングに出掛けました。(その2)

2022-05-18 21:04:05 | 日記
2022年4月25日、本日のMTBサイクリングは函南町にある道の駅・ゲートウェイ函南に最近オープンした【沼津魚がし鮨・函南店】にお邪魔しました。

静岡県内外で知名度が高く、近くだと大仁店もある寿司チェーン店ですが、一般論として「お値段は高いがネタの良さと美味しさは価格以上」で広く支持を受けています。

しかし魚がし鮨の昼ランチは内容に対して激安とも言える内容です。だったら大仁店でもいいのではになりますが、そこは店ごとにオリジナリティあるランチが用意され(店長の裁量かな?)、とある書き込みで「ゲートウェイ函南の魚がし鮨ランチ最高!」という訳で行かない訳にはいきません!

ランチはメニューにある魚がし寿らしく海鮮丼から握りまで1180円〜1680円と魚がし鮨クオリティを考えれば激安だと思います。

今回は函南店オリジナルメニューと思われる【函南スペシャル丼】(1480円)更にランチ+250円で【金目鯛ビックリあら汁】(数量限定)を注文しました。

出てきた海鮮丼は写真以上のボリュームでした。ネタの種類こそオーソドックスですが、一つ一つのネタは厳選されたものばかりで激安海鮮丼とはクオリティの高さが違います。さすが魚がし鮨と言った王道の美味しさです。

そして【金目鯛ビックリあら汁】は見た目の通り、金目鯛の頭がドドーンの入った豪華過ぎるあら汁です。魚がし鮨ってこういう演出が上手いなって感じます。(笑)

で、このあら汁のいい所は使い残した金目鯛の骨を入れているだけでなく、ちゃんと食べれる部位を残している事でした。(たまたまかも知れませんが)

この内容で税込1600円ちょっとだから仕事ランチでは高価過ぎますが、休日のプチ贅沢だったら充分過ぎる内容でこの価格なら激安でしょうか?

あと魚がし鮨の楽しみはお惣菜が安くて美味しいんです。

私的には鮪やブリの竜田揚げがお目当てですが、大仁店では争奪戦になる程の人気です。私みたいに「寿司喰わずに惣菜だけ買って帰る」という方も多いのですが、店員が嫌な顔しないのも嬉しいです。

久々の沼津魚がし鮨でしたが、この店より高い店も安い店もありますが、静岡県(特に伊豆地域)ではこちらの寿司が標準となっているので、こちらに来て寿司や海鮮丼を選ぶのが困ったら魚がし鮨を選べば間違いないでしょうか。

#函南町
#道の駅
#ゲートウェイ函南
#沼津魚がし鮨
#沼津魚がし鮨函南店
#函南スペシャル丼
#金目鯛あら汁
#激安ランチ


















春のMTBサイクリングに出掛けました。(その1)

2022-05-18 11:43:54 | 日記
2022年4月25日、今日はこの時期らしい穏やかな晴天に恵まれました。

早速MTBで静岡県伊豆の国市にある狩野川沿いを北上、お馴染みの【長嶋茂雄ランニングロード】で小休止しました。

梅雨直前の貴重な晴れ間ですが、鮮やかな新緑と澄み渡る狩野川の流れが印象的な風景です。

この先早い夏日も予想されるので無理をしない範囲でサイクリングを楽しみたいと思います。

#伊豆の国市
#長嶋茂雄ランニングロード
#狩野川
#ポタリング
#TREKMTB
#gobybike











伊豆市梅木にある【梅木発電所の導水橋】を見学しました。

2022-05-13 12:23:09 | 日記
2022年4月8日、伊豆市小川地区にある中伊豆温泉病院から山を越えて梅木地区に入ると謎のレンガ橋を発見したので思わず撮影してしまいました。

このレンガ橋は梅木発電所の導水橋で北伊豆地震で発電所の建物が破損してもこのレンガ橋は無事だったと言われています。

梅木発電所の事は郷土の歴史で教えてもらったので存在は知っていたし、また地区の人は誰もが知っている歴史遺産だと思いますが、実際に見ると明治大正の人達の英知の素晴らしさを感じると共に、ビジュアル的にも壮大で人目を引く存在感がありました。

ただ場所がメイン道路から離れた場所にあり、また道路からの案内看板もないので知る人ぞ知る歴史遺産なのでしょうが、この素晴らしいレンガ橋をより多くの人に見てもらいだいとも感じました。

#伊豆市いいね
#伊豆市プロモーションサポーター
#梅木発電所
#眼鏡橋
#導水橋
#伊豆市梅木
#北伊豆地震








愛車ジムニーにガラスコーティングを施工しました。

2022-05-10 09:24:15 | 日記
2021年4月11日、今日の休日、愛車ジムニーJB23W-7型ランドベンチャーは新車購入以来、約10年振りとなるガラスコーティング(キーパーコーティング)をボディに施工しました。

新車購入時にスズキ純正コーティングを施して本日まで綺麗に保っていたのですが、板金塗装をしたのを機に改めてコーティングをする事にしました。

とは言え、コーティング技術も価格も千差万別。

カーコーティング専門店でお金を掛ければより美しい仕上げで耐久性も高められますが、車の車齢や塗装の劣化を合わせれば気軽に施工が出来るGSのスタンダードプランを選びました。

作業工程を色々見たかったのですが、諸事情があり撮影は最終工程のみになりました。

10年経った車なので新車時の輝きとは言わないまでもガラスコーティングらしい美しいボディが蘇りました。雨天時の水弾きを抜群です。

受取後はプロショップらしく施工証明書と無料洗車券を頂きました。

ジムニー10年目のリニューアルはこれで一段落したので、これからも元気に走り続けます。

#伊豆の国市
#伊伝スタンド
#キーパーコーティング
#ダイヤモンドキーパー
#自動車コーティング
#撥水加工
#ガラスコーティング
#ジムニー
#JB23
#ランドベンチャー