どーも。意外と大丈夫ミナージュです。
ちょっとした小物やディスプレイに結構役立つのが
壁の棚。
こんなん。

でも賃貸のマンションにこんなの付けて後から
莫大な請求くんじゃねーか・・・
なんて心配されると思いますが
付け方によったら大丈夫だったりするんですよ。
まずマンションの壁の素材の話し。
マンションの構造はたいてい鉄筋コンクリートか鉄骨造。
躯体が出来てから内壁をこさえる時に使われる一般的な方法が
GLって言って
躯体壁に直接、団子状の接着剤を均等に付着させ
それに内壁の石膏ボードやベニヤ板をくっつける方法が多いんです。

実物はこんなん。

ごらんの通り、壁と壁の間にはたくさん隙間ができるわけです。
薄い石膏ボードやベニヤに針刺しても”きかない”でしょ?
※あっ、しっかりくっつくっていう意味を”きく”ってよく言います。
これじゃあいくつも穴を開けることになります。
だからこの団子状の接着剤のあるところに刺せばしっかりきくわけです。
さて、そもそもなんですが
マンションの壁にネジ、釘、針は刺していいのでしょうか?
基本的な考え方だけご説明しますと
画鋲や押しピンくらいは借主が負担する事は無いでしょう。
もし気になるようなら出る時に埋めてしまえばいいです。
ダメなのはネジ。
基本的に壁の素材は石膏ボード。
このボードはネジがききません。
しかも穴も大きくなるので弁償と言われるケースがあります。
今、石膏ボード用の針を使った壁用の棚が結構出ています。
これは針を3本使ってきかします。
小さな穴で済みますし取り付け取り外しも簡単。
軽いものならこれで十分壁面に棚をつけられます。
もし重たいモノを(何十キロもムリですよ)付けるのなら
先ほど言いましたGL団子の場所につければしっかりききます。
団子の場所が分からない場合がほとんどなので
下地材があるかどうかわかる武器がありますのでこれを使いましょう。
パーフェクト下地キャッチ780円

賃貸マンションのお部屋内は自分の空間ですが借りもの。
でもせっかくの自分の城ですから
工夫してより快適な住空間にしていくことって大事だと思うんですね。
自分のお部屋、もっともっと快適に楽しく”作っていく”作業。
どんどん挑戦して欲しいですね^^
分からない事があればいつでも相談に乗りますよ~^^
ミナージュ フリーダムブログ
ミナージュ スタッフゥ~ブログ
パソコンでお部屋探しのミナージュ
携帯でお部屋探しのミナージュ
1日1回クリックお願いします
1日1回クリックお願いします

ツィッターブログです!
フェイスブック
ちょっとした小物やディスプレイに結構役立つのが
壁の棚。
こんなん。

でも賃貸のマンションにこんなの付けて後から
莫大な請求くんじゃねーか・・・
なんて心配されると思いますが
付け方によったら大丈夫だったりするんですよ。
まずマンションの壁の素材の話し。
マンションの構造はたいてい鉄筋コンクリートか鉄骨造。
躯体が出来てから内壁をこさえる時に使われる一般的な方法が
GLって言って
躯体壁に直接、団子状の接着剤を均等に付着させ
それに内壁の石膏ボードやベニヤ板をくっつける方法が多いんです。

実物はこんなん。

ごらんの通り、壁と壁の間にはたくさん隙間ができるわけです。
薄い石膏ボードやベニヤに針刺しても”きかない”でしょ?
※あっ、しっかりくっつくっていう意味を”きく”ってよく言います。
これじゃあいくつも穴を開けることになります。
だからこの団子状の接着剤のあるところに刺せばしっかりきくわけです。
さて、そもそもなんですが
マンションの壁にネジ、釘、針は刺していいのでしょうか?
基本的な考え方だけご説明しますと
画鋲や押しピンくらいは借主が負担する事は無いでしょう。
もし気になるようなら出る時に埋めてしまえばいいです。
ダメなのはネジ。
基本的に壁の素材は石膏ボード。
このボードはネジがききません。
しかも穴も大きくなるので弁償と言われるケースがあります。
今、石膏ボード用の針を使った壁用の棚が結構出ています。
これは針を3本使ってきかします。
小さな穴で済みますし取り付け取り外しも簡単。
軽いものならこれで十分壁面に棚をつけられます。
もし重たいモノを(何十キロもムリですよ)付けるのなら
先ほど言いましたGL団子の場所につければしっかりききます。
団子の場所が分からない場合がほとんどなので
下地材があるかどうかわかる武器がありますのでこれを使いましょう。
パーフェクト下地キャッチ780円

賃貸マンションのお部屋内は自分の空間ですが借りもの。
でもせっかくの自分の城ですから
工夫してより快適な住空間にしていくことって大事だと思うんですね。
自分のお部屋、もっともっと快適に楽しく”作っていく”作業。
どんどん挑戦して欲しいですね^^
分からない事があればいつでも相談に乗りますよ~^^
ミナージュ フリーダムブログ
ミナージュ スタッフゥ~ブログ
パソコンでお部屋探しのミナージュ
携帯でお部屋探しのミナージュ



ツィッターブログです!
フェイスブック