ニュースと事件の毎日

話題のニュースと事件を見ていきます。

スギちゃんの活動再開

2012-09-30 14:16:30 | スギちゃん
スギちゃんがケガから1ヶ月もたたないうちに活動を再開するという。


全治3ヶ月だというのにね。人気仕事のつらさがあります。



今日のテレビ番組「アッコにおまかせ」で、この話題が取り上げたれていたのですが、


「今年の流行語大賞」にも影響するので、早く復帰したのだとか。



まあ、サラリーマンの世界でも同様ですけれどもね。



長い間、サラリーマンも休んでいると、取りかえしがつかない状況も考えられるのです。



プロジェクトからはずれたりね。



芸能人は「活動していてこそ」ですから。



そういえば、ノリピー、酒井法子も、もうすぐ復帰するのですね。



酒井法子は時代劇の舞台で復帰をするのです。



もうそろそろ、世間の批判は、落ち着いた頃だし、ここで復帰しないと、ずっと復帰できないことも考えられましたから。


<

日中関係について

2012-09-17 06:45:57 | 日中関係
日中関係や日韓関係について。

問題は「領土」ということです。


領土が、紛争の原因になるのです。



身近な問題では、隣接した家どうしが、境界線について争うことがあります。



「ここは、オレの敷地だ」



「いや、昔から、ここは自分の土地だよ」


と隣りどうしが、いがみあいます。



これも「土地」という領土が侵されることへの怒りです。




たしかに宇宙から見ると、地球のどこにも境界線はありません。



が、



人間社会では、目に見えない境界線が張り巡らされているのです。



イジメ問題を考える

2012-09-16 18:03:32 | いじめ問題
イジメ問題を考える。


イジメ問題が、ますます大きな問題になっています。


若い人が、学校で苦しい目にあっているのかと思うと、可愛そうです。


逃げ場がない。


いまは、ネットや携帯電話が普及しているので、自宅でさえもイジメから逃れる場所ではないようです。



携帯で連絡を取られる。


いじめる側は、「しつよう」です。


狙った獲物は逃がさないってか?



私は、学校制度がもはや、成立が難しいとさえ考えます。



寺子屋のような教育機関がところどころにあって、


自分の適正に合った場所を選んで勉強をしたらいいのです。



人間関係や、教師の質を見極めて、イジメのない世界で勉強をしたらいいのです。



では、社会に出たら?


コレも考えないとね。


セクハラ、パワハラは、やっぱりあるかもしれないね。


会社が儲けが少なくなったので、職場がギスギスしていているわけですよ。



この解決策は、


会社で働かなくても、自分でお金を稼ぐこと


これができるようにしないといけない。



尾崎豊の長男が歌を披露

2012-09-12 21:44:31 | 尾崎豊
尾崎豊の長男が週刊誌に出ていました。


「週刊女性」の9月25日号です。



尾崎豊は26歳でなくなりましたが、その息子がいま、23歳で歌を歌っているのですね。


なんと!、慶応大学の4年生だとか。



優秀なんですね。


2年前からラジオのDJをしているのだけれども、歌も父親のようにうまいのでしょうか。



週刊誌で見る限りでは、父親にて、ナイーブな感じを持った好青年です。



この記事をよんでから、パソコンのユーチューブで尾崎豊の名曲を聞きなおしたのですね。


「思い」が歌われていて、心に響きます。



<