貴乃花が引退するとか。
突然の話です。
もう、いやになるような状況だったのでしょう・・・・・・。
一兵卒からスタートしないすと言っていましたが、引退するのですね。
相撲協会との対立が「ああ、もういやだ、いやだ」という気持ちにさせたはず。
弟子が暴行を起こさなければ、改革は進んだかもしれないですがね。
貴乃花が引退するとか。
突然の話です。
もう、いやになるような状況だったのでしょう・・・・・・。
一兵卒からスタートしないすと言っていましたが、引退するのですね。
相撲協会との対立が「ああ、もういやだ、いやだ」という気持ちにさせたはず。
弟子が暴行を起こさなければ、改革は進んだかもしれないですがね。
吉澤ひとみのひき逃げ事故。
社会から強い非難を浴びています。
動画を見ましたが、当たった後、スピードを、むしろあげて去っていく自動車の姿を見ると、批判されても仕方がないのかなと思います。
15分後に戻ってきたのは、はやり「救い」の部分です。
逃げおおせるはずがないにしても、当たった時には動転したのは間違いない。
正常な判断ができない。
交通事故は、いつだれが起こすかわからない。
正常な状態のときに、こういう事故の場合、どうしたらいいのか、考えておくこと。
シミュレーションですね。
また、事故現場の近くにいた場合には、救助をするなどのシミュレーションも必要かと思います。
北海道の地震で思うこと。
電気がないと人類は大変な思いをするということ。
でも、自分で電気をどうするのか?
自家発電設備を用意するのは難しい。
電気がないと社会がまわらない。
江戸時代ならなんとか暮らせたかもしれないが、現代において電気がつかないと人間の暮らしができない。
そう考えると、電気の確保というものがいかに大事かがわかった。
多少、電気代が高くても、電力会社にお金を儲けさせて、災害に強いシステムを構築させることですね。
体操界のパワハラ問題。
ここ数日、毎日、宮川選手と塚原夫妻のニュースを見ています。
「どちらにも、言い分はある」
という感じ。
私は宮川選手が幸せに競技ができれば、それでいいと思っています。
それを邪魔する塚原夫婦はけしからん、と思っていました。
が、コーチが宮川選手を叩く動画が出て、これを見ると、
「こんなコーチには任せては置けない。他にも良いコーチはいるのではないか?」
と思ってしまいます。
動画を見ると可哀想でたまりません。
「塚原夫婦は、コーチから宮川選手を守ってあげようとしたのか」
そう考えもします。