轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

やばい!炊飯のコードが!

2019年06月23日 | 日記

昨日、

 

炊飯器をたまたま動かそうとして、

 

コンセントからプラグ抜こうとしたら、

 

なんかコードの一部が焦げてる。

 

いや、焦げてるどころか、

 

シースが破けて中の導線むき出しになってるやん!

 

 

 

やばい!ヤバいよ!

 

よく発火しなかったな。

 

いや、こげてるから発火したんかな?

 

とにかく火事やら大惨事にならなくてよかった。

 

速攻、コンセントからプラグ抜きました。

 

一体いつからこうなってたんだろ。

 

昨日、炊飯したときは何ともなかったはず。

 

しかし、これもこのままじゃ、

 

恐くて使えないよ。

 

とりあえず修理しかないと、

 

近くの電気屋に電話したら、

 

修理に10日~2週間はかかるっていわれた。

 

いや、遅い!遅いよ!

 

そんなに待ってる間に餓死するよ。

 

いや、しなくても白米食べれないやん。

 

突如、戦時下状態になったやん。

 

しかも修理となると、

 

修理代は5000円は軽くとられそう。

 

まだ7年しか使ってないから、

 

新しいのに買い換えるのも勿体ない。

 

ん~どうする?どうするマクカイバー!

 

。。。。

 

とりあえず冷静に考えれば、

 

この焦げたあたりで、

 

コード切断して新しいプラグつければいいんじゃないの?

 

ん?自分で修理できるかも。

 

工具は幸い家にあるし。

 

ネットやyoutubeみたら、

 

プラグ交換方法あるし、

 

なによりプラグなんかホームセンターで

 

200円出せばお釣りくるやん。

 

OK、OK~

 

これならできる!

 

ってことで速攻プラグ購入。

 

 

で、焦げた部分切断して、

 

新たな導線むきむき。

 

 

これをプラグに接続!

 

 

あとはショートしないように、

 

線が当たらないように気をつけてはめ込むと、

 

 

完成♪

 

変更手術約30分程度。

 

さて、

 

プラグをコンセントに差す。

 

さすがにこの時は緊張。

 

ショートして、発火したらどうしようかと

 

ドキドキ。

 

プラグをブス!

 

。。。

 

。。

 

うん!大丈夫。

 

あとは、炊飯のスイッチ入れたら。。。

 

無事動いた。

 

ちゃんと炊飯もできましたよ。

 

ヨッシャー!

 

無事修理完了。

 

200円以下で直ったよ。

 

良かった、良かった。

 

このご時世壊れたら即買い換えが多いですが、

 

やはり直せるものなら直して、

 

使ってあげたいからね。

 

なんかいい勉強になったなぁ。

 

とにかく直ってよかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする