前回で飛行甲板の塗装は終わったんですが、
なんか飛行甲板に違和感があるんですよ。
実写の写真や、
ネットで作成しているボーグの飛行甲板を見ていると。。。
あっ!
白線だ。白線の太さが太いんだわ。
もともとデカールの白線の太さを計測して
それをそのままマスキングで塗装したつもりだったんですが、
どこかで間違ってたみたいです。
デカールでは1ミリの太さなのに、
私が塗装した白線は2ミリと倍もありました。
ってことでこれは手直しせねばと。
といっても白線を今の半分の太さに
塗装修正するだけなんでさほど難しいことはありませんでした。
で、これが修正後の飛行甲板(写真上)と修正前の飛行甲板(写真下)。
どうでしょうか。
なんか太さを変えるだけで飛行甲板がシュっとした気がします。
とりあえず違和感を解消できたのでお次は甲板の汚しです。
例のごとく、
ハルレッドとブラックとクリアを調合して
あとは飛行甲板にベタ塗り。
この時、白線は少し濃い目に重ね塗りしました。
それがこれ。
あちゃー
写真ではまったく違いが分かりませんね。
つーか撮り方が下手すぎですね。今度撮り直してみます。
とりあえず飛行甲板のつなぎ目とか
墨入れのおかげで少し重厚感が出てきたのと、
白線が汚れていい感じに使用感が出てきてます。。。多分。
お次はいよいよ武装関係です。
艦尾の両舷に5インチ単装砲を接着しました。
ようやく船体に武装が乗りました。
ここまで長かった~
次回からは本格的に武装関係の製作に入ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます