![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/9125ad2a44fafbe4f4d4e34dc8f585fb.jpg)
こんにちは、ロングです。
今日はちょいと昔話を...
あれは...僕が小学校3年生の夏の時でした。
小学校低学年(1~2年生)を過ぎて少しだけマセてくる年頃ですが、当時僕の周りでは「ガン消し」という玩具が大流行りでして、大体クラスの男子は持ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/1d16521ec559d628746c1f2dbb3bc134.jpg)
↑ こういうの。知りません?ガンダムの形の消しゴムで、通称「ガン消し」。あったんですよ、昔ね。ガチャガチャで売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/3525056bcaaade6a246cfee5b420300e.jpg)
当時、やり手のやつが100個くらい所有していてコレクションを自慢してくるので羨ましい限りでしたが、僕も最盛期の時は50個くらい持ってました。(親に買ってもらったり、祖父母に買ってもらったり...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/964648cfff1bde85b3d5c66c747b729b.jpg)
ガン消し後期にはメッキで塗装されたプラスチック製や金属製のものが出てきたり...(もはや消しゴムではない...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/afc0bdd92ddb78d945ea68e922d83fe0.jpg)
スケルトンのものが出てきたりと、割と種類が豊富な玩具だったと記憶しています。昔はガチャガチャで1カプセル100円で2体入ってたんですよね。次第に1体100円となり、今思えばあれが僕の体感した初めてのインフレでしたねー。
でね、小学校3年生の時に、田舎のじいちゃんの家に遊びに行った時のことです。
じいちゃん(3年前に95歳で亡くなりました。)は若い時から働いては土地を買って畑にするのが趣味で、じいちゃん一代でそれなりの広大な畑を所有し、毎朝早朝から昼過ぎまで畑いじりばかりしていました。
そして作った野菜をよく無人販売所で並べていたのです。
田舎で見ますよね、無人販売所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/55a082da5629d33dbf385f5f9666170b.jpg)
それでも最近は田舎でも見ることは少なくなったように感じますが、
当時の僕はその無人販売所のシステムに感動していて、僕も何か並べて商売してみたいなーと思ったのです。それで思いついたのがガン消し。
少年の時はどこへ行くにしてもポケットかウエストポーチにお気に入りのガン消しを1~2個入れていたので、田舎へ遊びに行った時も手元にありました。そこで、一山当てようと僕は野菜と一緒にガン消しを「千円」という法外な価格設定で並べてみたのです。興奮しましたねー。だって、1個100円のガン消しを1000円で販売して、売れたら900円の黒字ですよ?これが上手くいけばたくさんガン消しを買い増せるぞ...と。子供の浅知恵ながら企んでみたわけですよ。
翌日、僕は朝食を済ませて急いで無人販売所まで駆けつけます。売れてるかな~?と陳列棚を見てみると...これが無くなっていたのです!
よし!売れた!といざ喜んで集金箱を覗いてみれば...中身は空っぽ....。
つまり、僕の並べたガン消しは盗まれたか、猿か猪の動物にでももっていかれたということです...。
あの時は泣きました...。もう大泣き男泣き。並べたのはお気に入りの1体でしたから、そりゃもう悔しいのなんのって。本当~に悔しかった。そして僕はじいちゃんに八つ当たりします。お前の店のセキュリティ対策は一体どうなってるのかと。今思えばスケベ根性で大儲けしようと企んだ僕が100%悪いのですが、じいちゃんに当たって申し訳ないことをしてしまいました。
ほどなくして、軽トラでどこかへ出かけてしまったじいちゃん。
2,3時間後、僕のもとへ戻ってきて小箱を渡してくれます。それが....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/9c1f9a190ee234f7837dfffcfb885320.jpg)
ミニ四駆ダッシュ0号ホライゾン。
どこかの玩具屋で買ってきてくれたらしく、今何が流行っているのかおそらく分からないであろう老人が選んで買ってきてくれたのです。これが僕の初めてのミニ四駆との出会いでした。だから僕にとって、ホライゾンは少しだけ思い入れがあるマシンなのです。
現在の僕(35歳)はこれにしめ縄君と名付け、リアル友人を巻き込んで遊ぶちょっとイタイ大人ですが....毎年夏になるとね...ふっ、つい思い出してしまう大切な思い出ポロポロなのですよ...。
で、結局、ホライゾンを大破させて次からリバティーエンペラーで活動するわけなんですが...(;^_^A
思い出話はこの辺で...ミニ四駆活動に戻ります。
しめ縄君から譲り受けたアップグレードパーツを、早速是清に装備させてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/61c507b3ec7c6ae08c5a6a170c58668b.png)
ただし...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/4d493133be56e9a9adae67ccdd08c96e.jpg)
強いモーターを装備することになるので、2段ローラーが曲がらないよう、シャーシはもちろん装備についても剛性を考慮し、アレンジしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/ebd8a5670e0addb0f356742de43334ea.png)
まずはこちら、両ネジシャフト300円。
今まで2段ローラーに使っていた長ネジは曲がりやすいことが分かったので(指でググッと力入れるとすぐに変形してしまうことが分かりました)、長ネジより強度の高そうな両ネジシャフトを導入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/56e6f3729b3999dba52a7d776b41a0bb.jpg)
カーボン製の補強プレート698円。2段ローラーの補強用として使いたいと思います。
イメージとしてはプロペラ飛行機とかで見る...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/ad7655d32c10eb3572e6b781b95955d4.jpg)
こういう感じです。
ちなみに2枚の翼を上下並行に並べた飛行機のことを複葉機と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/0ba8cecf8f6b4725e01548239c5ad9f9.png?1564113147)
あとはこれ...強化ギア&ワンロックギアカバー340円。
固い材質のプラ製ギアのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/af56d06a014c13e9fe03863b4ea405b1.jpg)
効果がどれほどのものなのかよくわかりませんが、ついでに見つけたので購入してみました。基本的に耐久性が上がればいいかな~程度の期待です。
そうそう、肝心のモーターですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/6c57a8ca35ed945eb6f9c65bc7399d2b.jpg)
こちら、スプリントダッシューモーター。今度はこれにしてみようと思います。値段286円とお手頃価格。それにしてもミニ四駆のモーターってそんなに高くないですよね。さっきの両ネジシャフトや強化ギアのほうが300円超えてるのに...。モーターってミニ四駆にとっては心臓部のようなものなのに...不思議です。まあ量産ができるからなんでしょうね。安価でありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/7503a2e2aac3fad86bab104b47d7b23e.jpg)
回転数は20700~27200r/min。
悪夢のウルトラダッシュモーターは24000~27500r/minだったので多少回転数は落ちることになります。
ちなみにウルトラダッシュはしばらく封印します...まあ公認不可ですしね...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/2b4a6d51832cfdc3baeded5c1c67bb2f.png)
アンビ君が使用するパワーダッシュはパワー系、
僕の使用するスプリントはスピード系になります。
もちろん、スピード系といってもスプリントはそれなりのパワーも有しています。
パワーとスピード、どちらが勝敗を左右するのか...次の対決が楽しみですが、その前にまずはしっかりコースを完走できるマシンを組み立てないといけません...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/f22a2f5b893f86c7185bb40011b3a690.png?1564115309)
真ちゅうピニオンギアをつけました。
それでは、組み立ててみたいと思います。
作業すること30分...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/9125ad2a44fafbe4f4d4e34dc8f585fb.jpg)
ジャジャン!
いかがでしょうか!
やはりカーボンプレートやアルミローラーをつけるとサマになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/45a7defa7b09020a28d7c19440b0e005.jpg)
後ろの2段ローラーの補強もバッチリできました。
ガッチリしてていい感じです。ただ重さは...やっぱり気になりますが...。
・カーボンプレート フロント用
・カーボンプレート リア用
・カーボンプレート 補強用
・アルミローラー13mm×2 フロント用
・アルミローラー19mm×4 リア用
・超速ギア + 丸穴ボールベアリング×1
・フッソコートギアシャフト×1
・丸穴ボールベアリング×4 車軸受け用
・中空ステンレスシャフト×2
・中空プロペラシャフト×1
・ゴールドターミナル
・アルミモーターサポート
・両ネジギアシャフト
・強化ギア×2
・スプリントダッシュモーター
これまでしめ縄君が使ってきたそうそうたるアイテムを受け継ぎ、是清の本格的なデビューです!
重量は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/9c8172928c52ea5147c1abadeed75ef0.jpg)
初期の129.7gから約10g増の、139.3g!
思ったほど上がらずギリギリ130g台だったのでこちらもいい感じではないでしょうか。
それでは、いつもの5周100mを測定したいと思います。
果たして.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/7effb9a1741f849d0f5040546822e595.jpg)
キタ――(゚∀゚)――!!新記録の18.64秒!
コースアウトしないし!スプリントダッシュモーターいい感じだ!
あっ...待てよ...
あら....これもしかして...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/67eb81221914d54dd1494de6e1181643.jpg)
あらあら~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/7797014d913124ccae2ed973ff87e399.jpg)
あらあらあらあらパルコアラ~♪!!
あららーー!!?んんんーー??
こ、こ、これは~~~!!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/aecdd83f02824c1f09b48543bb16e878.jpg)
フハハハハ!!是清が一番速いじゃねーか!!
是清~~!!君は最高だ!最高だぞーー!!
スピード系のスプリントダッシュモーターが良かったのかな?
3レーンではスピード系が有利なのかもしれませんが、まだこれだけではわかりませんね。
剛性の上がった2段ローラーもナイスなアシストをしてくれていると思います!
そしてタイヤはカーブに強いというバレルタイヤですが、大径なので基本的に中径に比べ重いタイヤです。軽いほうに変えたら...?
いや~、アンビ君もまだ改良してくるでしょうが、こちらもまだまだ改良の余地があると思います!次の対決が楽しみです!
アンビ君ったらも~!重くしちゃってさ!...プププッ!
ふ~~!久しぶりに気分がいいぞ~!!
ただし新型のくろすけには気を付けないといけません。
あちらはマスダンパーをつけて19.09秒でした。
それを外したならば...???
.....ま~~だ少し喜ぶのは早いかもしれませんね。
これに油断せず、改造&検証を進めていきたいと思います!
おわり
たま~にポチっとお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます