![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/896453144571115840f3c99be6b557f7.jpg)
こんにちは、ロングです。
前回までの改造から新記録を得たわけですが、もう少し何かないかな...と考えていた時、以前行った改造の中である出来事を思い出しました。
ボールベアリングです。
以前僕はボールベアリングを調達する際に六角穴タイプを買わなければならなかったのに、間違えて丸穴タイプを購入してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/30abf121d97189d978b2ae86ce1f6040.jpg)
一応丸型でもシャフトの軸受けに使えると書いてあったので、今日までそのまま使い続けていました...。盲点といいますか、もうすっかり忘れていました。ここのパーツを六角穴に変えればタイムは伸びるものでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/896453144571115840f3c99be6b557f7.jpg)
ということで、やっと購入しました。お値段628円。
今さら基本的なことですが、タイヤのシャフトは六角型の棒ですのでボールベアリングも六角穴であることが望ましいそうです...。ホント今さらです...。
さて、早速ボールベアリングを取り換えて検証したいと思うのですが、その前に今ここでどうしてもお話ししたいことがあります...
お話したいというか、不満を愚痴りたいといいますかね...
可愛い女の子が働いてるミニ四駆ショップないかなあ?(願)
いやね、最近改造パーツを購入している地元の玩具店やコ〇マ電機さんのレジの店員がいつも野郎ばかりでしてねぇ...
いやまあ量販店でしたら、いずれそういう店員さんにも巡り合えるかもしれませんが、他の玩具店はだいたい男なんですね...。
ミニ四駆とこのブログを始めてはや5か月...
5か月ですよ?これだけ通っているのだから、たまには可愛い女性店員から「いつも色々パーツ買ってますね!改造頑張って下さい!」とか応援されたいわけですよ。そんな素敵な女の子がいたら、もっと足しげく通っちゃうんだけどなぁ。もう通常の3倍で通っちゃいますね。それを何が悲しくて5か月も野郎のいるレジばかりへ通わなければならないのかと。
この前なんかひどかった。とある玩具店で若い男が不愛想で商品のバーコードをスキャンし、「〇〇円」と一言つぶやいた後、無言で商品を渡す若造がいまして。いくらなんでもそれはないだろうと。昭和生まれの僕が気にしてしまう些細なことなのかもしれないけど、やはり「いらっしゃいませ」「〇〇円です」「ありがとうございました」くらいは言って接客して欲しいです。コンビニの外国人店員のほうがよっぽど一生懸命接客してるぞと。だからそういう舐めた感じの態度はやはり鼻につくわけですよ...。若い男がダメですよね、うんこ食ったみたいな顔して接客だなんてさ...思い出しただけでもやんなっちゃうわけですよ。
嗚呼、ミニ四駆のパーツ買えるところでどこかに可愛い女性店員がいるところないかなぁ。こういうのがネットショッピングにはない魅力なんですけどねぇ...。
魅力的で可愛い女性店員....
そういえば.....
ふと、僕は昔のことを思い出します。
あれは20年ほど前...僕が高校生の時です...
高校生の当時、僕は弓道部に所属していました。
小中学校時代は球技ばかりしていましたので、「一度はやってみたいなー」と軽い気持ちから始めた弓道でしたが、これがハマってしまって毎日楽しく活動していました。本物の弓を持ち、本格的な道着を身に着け、道場から屋外に設置された的を目がけて矢を放つ...なかなか貴重な体験だったと思います。仲間と一緒に切磋琢磨し、的中した矢数を競う.....何事にも変えられない素敵なアオハルの時間でした。
弓道といえばちょっとした小ネタがあるんですけど、学生の弓道人口って実は愛知県が全国で一番多いってことで有名なんですよ。20年前に顧問の先生から聞いてほぉーっと思ったものですが、最近はどうなんだろう...とネットで調べてみてると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/c994270a8e7961855b5c63428f91919b.jpg)
小さい資料ですみません、ウィキペディアより平成27年度情報なのですが、なんと現在でも東京を抜いて愛知が競技人口1位、そして愛知県内の高校の半数以上に弓道部があるのだとか...。どうして愛知はこんなにも弓道が盛んなのでしょう...
アレでしょ?弓道って要するに弓矢という武器なわけで、ゲームや漫画だと弓使いってだいたい脇役じゃないですか。
剣の使い手は正統派な主人公だったりするし、
槍使いはクールなやつで、
斧使いはゴツイやつで、
杖使いは頭脳派とか癒し系でさ、
そしてほら、弓使いってだいたい脇役で狩人とか、範囲系の能力の美少女だとか、いつもそんな感じの設定じゃないですか。つまり東京や大阪と比べて愛知は主人公になりきれないからと割り切って、自主的に率先して弓使いにってことなのでしょう...健気だなぁ愛知の高校生。(あ、そうなると僕もか...)
案の定ネットで「弓使い」とか検索してしてみれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/c0b92a72a30bf7408edd9c55d9e3d100.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/db7095b8beda612d1b792673d87b71c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/a440cf1ef6ba04fe5431cdbbaf318513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/79baf3f58a45b8823b6bfc8cbcd0fa0d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/8378dc2d879ce73616ccfec361511527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/329e62782f86a0ce2ab46b734cacbae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/81a52157a348c037c0375a0459ce15ed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/7b3f3bfda726ba4ede6569bc0d633428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/49462e93f9ea40d890b9c20cb25deab7.jpg)
こういうアンビ君が好きそうな美少女(嘘です.......いや知らんけど)がいっぱい出てくるんだけどさ...だいたいこういうイメージが世間ではあるのにこれがオカシイことに、どういうわけか僕が所属していた弓道部には美少女が一人もいなかったんですよね...。弓道ってスポーツの中でも珍しく男女混合で練習することが多いものなのですが、ブッサイク 普通の女の子ばかりでしたので、恋愛的なものに発展する機会がまず無かった。しかしその中で可憐に咲く一輪の花が...あったんですよ。その名も、武器屋のねーちゃん。
当時、弓道で使われる矢や小道具なんかを高校まで出張販売してくれる弓具店がありまして、時々道具を運んで販売してくれる店員さんが美人のお姉さんでした。小柄で華奢なお姉さんでしたが軽ワゴンに乗って来訪し、校内にある道場まで車を寄せ、商品をどんどん地面に並べてくれて、今思えばたくましい方でしたね。正に武器屋のねーちゃん。
そしてとある高校一年生の秋頃...武器屋のねーちゃんが路面に矢を並べて出張販売してくれる日がやってきました。どの矢を選ぼうかなぁ~と悩んでいたその時...地面に正座して商品説明をしてくれるお姉さんの胸元が、まあ見える見える(*´Д`)ハアハア 小ぶりで可愛らしくなんとも言えない胸チラが真正面からこんにちは してたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/d9d71966f790a49a16fb205dc3a1e9f7.png?1566215364)
(注:画像は「胸チラ」と検索して適当に拾ったものです...)
↑こんな感じね。高校生という盛んな10代後半の男子にとっては願ってもないラッキースケベでありました。
僕は「んんん~~~どれにしようかなー」とか言いながら時間を稼ぎ、1秒でも長く拝もうと結構粘って矢を選びます。多分、最後のほうまでチラチラと彼女の胸元を眺めながら残っていた覚えがあります ←今思えばドン引きの変態ですね...
ほどなくして、ある先輩が「速くしろよー」と言ってくるので「ちっ...空気の読めんヤツめ...」と思いながらしぶしぶテキトーにオレンジ色の羽の矢を選びました。目立っていいかなーと思ったのですが、後で皆の選んだ矢を見ると白色を基調にガラの入った矢がほとんどでしたので逆に僕だけ浮いてるじゃん!と少々慌てたものですが、先にK君というやつもオレンジ色を選んでいて「あ、マネしたなーw」とか言ってくるので、しゃーねーな~♪じゃあもう一回選び直そっと♪胸チラ拝めるし♪と嬉々として戻るも販売はもう終了してるってね....。結局3年生の卒業までそのオレンジ矢を使い倒しましたよ。フッ.....若かりし頃の淡い思い出です...。
まあそういうことでね?(どういうことだ)
ミニ四駆のパーツって結構な頻度で買いに行くものですし、昨今のミニ四駆再ブーム(多分)もあってある程度の市場が形成されているものと思いますので、ここで可愛い女性店員が頑張って!と応援してくれながら販売してくれれば僕のような野郎たちが大勢群がって商売繁盛間違いなしだと思うんですよ。ピンときた方は起業してみるといいんじゃないでしょうか?
そうだなぁ、一時メイドカフェとか何度もTVで賑わせましたよね。それのミニ四駆版で...ミニ四駆メイドカフェとかどうでしょうか?あ、メイドがレースクインとかいいかもしれません。ミニ四駆好きの野郎たちがきっと大勢集まりますよ。うん、間違いなく.....アンビ君は行くことでしょう(いや、知らんけど)
僕? 決まってるでしょう、そんな夢のお店があったら絶対行きますよ
(`・ω・´)キリッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/5a8286c6dab034f8ad6e75b88691bd86.jpg)
ちなみに弓道の矢って、カーボン製だったかな?1本2000~5000円くらいして結構高価なんですよね...。現代は上の様にポキポキ折ることは容易ではありません...。もうちょっと安くならないのかなぁ?矢って結構痛みやすかったし。弓道経験のある一OBとして学生のために切に願うばかりです...。じゃあミニ四駆止めて、その資金を母校にでも寄付したらどうかって?....いや、切に願うばかりです...。
さてと....毎度無駄話が長くて恐縮です...
ではボールベアリングの話に戻りまして、検証してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/d69a6b89095dc1557f7e49d40e9ce6ea.jpg)
4か所入れ替えてみました。パッと見、丸穴と六角穴タイプのボールベアリングは見分けがつきにくいですが、よくよく見てみると、ちゃんと六角形の形をしているのがわかります。
では...ここで実測と参りましょう。
毎度おなじみ、5周100m走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/2bd4e152f5a7e28038fcbfa0594a28fd.jpg)
出ました新記録!
前回の18.44秒から若干の記録更新ですが、新記録の18.37秒!ホント若干!w
これくらいの誤差なら丸穴でもいいんじゃ...?と思ったりもしましたが、でもやはり少々とて六角穴のほうが良ければ、それにすべきでしょう...。
タイムを競う.....それはシビアな世界。ライバルに勝つためには、避けて通れない投資であります。仕方がありません。
そう...避けては通れない投資....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/6524632b2b9f8cd67feacb20293ae7ed.jpg)
ノリでこんなものも買ってしまいました...。
ハイグレード丸穴ボールベアリング お値段1080円
高かった(´;ω;`)
店頭で六角穴と一緒に並んでいたので、気になって仕方なく、結局一緒に買ってしまいました。
こちらは丸穴ですので車軸には使いません。
ではどこで使うかと言いますと...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/c3bc5b1ab15b24e826f9169ad0d7784d.jpg)
ここ、カウンターギアです。
わずか1か所のための1000円の買い物になってしまいましたが、まあ残りの3つはまたいずれ使う機会があるでしょう...。
早速、超速ギアとして始めから付属していた普通の丸穴のベアリングを外し、ハイグレードの方と取り換えてみました。1個250円と高価な精密パーツですので、自然と僕の手つきも優しくなり、慎重に交換です。
さあ、これで更なる新記録が生まれるのでしょうか??
果たして...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/dca880f543b0bd08f3ed01c8949546ae.jpg)
キタコレ!
またまた記録更新!新記録の18.17秒!もうすぐ17秒台へ突入できそうです!
以前の調整会の時のアンビ君のマシンは19秒程度でしたので、だいたい約1秒の差をつけることに成功しました。こんな仕上がりでいかがでしょうか。
次回のアンビ君との対決では、このレベルで臨んでみようと思います....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/9c9ec2923fa83caf3287c283228a7549.jpg)
アンビ君「ふふふふ、ボクに勝てるかな?」
ぐぬぬっ...まだ一度もちゃんと勝てていないので次こそ...!!
3度目の正直...次こそこの僕が...!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/5b0d9ef6b02b9f814a21407d3ba4ba6a.jpg)
...!そういえば、アンビ君は新型のミニ四駆も準備していましたね...
せっかくですから次の対決は、どうせなら僕も新型を用意したほうが盛り上がりそうですね....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/79f3084146ad4a3130f3c925431b1add.jpg)
僕もスーパー2シャーシの是清ばかりに目を向けていては、成長が偏ってしまうかもしれません。新型を組み立てて検証することで、新しい発見があるかもしれませんね...!!
ということで!次回!
いよいよ僕も新型(MAシャーシ?)のマシンを買って、検証してみたいと思います!どのマシンを買いましょうか...
つづく!
たま~にポチっとお願いします!