GW+年休2日で8連休の後、今日からいつもの毎日に戻った。
2日休暇を取っただけで、仕事の山。
急ぎの用件を済ませて今帰宅。
3時のお茶の時間に、お土産のせんべい3種(しらす・金目鯛・桜えび)を配ったら、皆さん喜んでもらえた。
我が勤める事業所も60人近くいるので、お土産も大変!
人それぞれで、何処に行こうがまったく関係なしの人もいれば、
ちょっとした旅行でも、こまめに土産を配る人もいる。
「人と人の和」とは、こうしたちょっとした気配りが大きいと思う。
お金もあるが、何がいいか考えて求め、荷物になるのも大変。
配るだけでも大変なのだ。
そんな事どうでもよいと考える割り切った人もいるが、さびしい人だ。
お土産を配っても、対応は人それぞれ。
別にお礼を期待して配っているわけではないが、
素直にお礼を言う人、何の反応もない人、余計な事を言う人、人それぞれ。
私は全然気にしていない・・・・・
腹の中で「この人はこういう人か」と思うだけ。(これはこれでこわい!)
事業所もいくつかの部署に分かれているので、
それこそ話すこともない人もいれば、名前も覚えない人もいる。
忘年会なども、全体では会場探しも大変なので、最近は2つに分かれる。
益々接する機会がない。
仕事と家庭(個人)をハッキリ分けて考える人が増えた。
確かに家庭・家族は一番大切。だが、人は一人で生きているわけではない。
仕事・趣味・友人など色々の関係の上に「人の和・輪」が生まれる。
それが生きる上での一つの楽しみでもあるし、自分を高める事になる。
いつもの毎日の積み重ねが一番大事なのだ!
2日休暇を取っただけで、仕事の山。
急ぎの用件を済ませて今帰宅。
3時のお茶の時間に、お土産のせんべい3種(しらす・金目鯛・桜えび)を配ったら、皆さん喜んでもらえた。
我が勤める事業所も60人近くいるので、お土産も大変!
人それぞれで、何処に行こうがまったく関係なしの人もいれば、
ちょっとした旅行でも、こまめに土産を配る人もいる。
「人と人の和」とは、こうしたちょっとした気配りが大きいと思う。
お金もあるが、何がいいか考えて求め、荷物になるのも大変。
配るだけでも大変なのだ。
そんな事どうでもよいと考える割り切った人もいるが、さびしい人だ。
お土産を配っても、対応は人それぞれ。
別にお礼を期待して配っているわけではないが、
素直にお礼を言う人、何の反応もない人、余計な事を言う人、人それぞれ。
私は全然気にしていない・・・・・
腹の中で「この人はこういう人か」と思うだけ。(これはこれでこわい!)
事業所もいくつかの部署に分かれているので、
それこそ話すこともない人もいれば、名前も覚えない人もいる。
忘年会なども、全体では会場探しも大変なので、最近は2つに分かれる。
益々接する機会がない。
仕事と家庭(個人)をハッキリ分けて考える人が増えた。
確かに家庭・家族は一番大切。だが、人は一人で生きているわけではない。
仕事・趣味・友人など色々の関係の上に「人の和・輪」が生まれる。
それが生きる上での一つの楽しみでもあるし、自分を高める事になる。
いつもの毎日の積み重ねが一番大事なのだ!