Miquette’s assortment

みけこの詰め合わせ

魅惑のロシア雑貨

2007-08-29 | テルミン

zakka catalog (雑貨カタログ) 2007年 10月号

雑貨をながめたり買い物したりできる本zakka catalog (雑貨カタログ) 2007年 10月号に、ロシア雑貨の特集記事があることに気がつきました。

「ぬま伯父さんが行く! ロシアのかわいいを探す旅」という特集で、ページ数はそんなに多くはないのですが、雰囲気のあるロシアの雑貨や蚤の市の紹介が盛りだくさん、その中でも目にとまったのはマトリョーシカの写真。 わたしのマトリョミンにソックリな子や、だれかのマトリョミンと同じ絵柄の子が並んでいるではありませんか。(写真はマトリョーシカなので、楽器ではなくお人形ですが)

そもそもロシアに興味があってテルミンを始めたわけでもなく、わたしにとっては手がしんどくてあまり弾いていないマトリョミンはもうお人形に近い存在なのですが、ロシア雑貨の独特の雰囲気は嫌いじゃないし、やはりマトリョーシカの姿を見ると反応してしまいます。 もともと雑貨好きで、最近は楽器や機材で狭くなってしまっている部屋にこれ以上の雑貨は・・・とがまんしていますが、すでに小さなマトリョーシカのキーホルダーやメモスタンドは持ってたりします、増殖注意。

今日は大人の科学(まだ予約)もご紹介しましたが、こちらのzakka catalogはすでに発売されていて、Amazon でも買えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃなちっちゃなテルミン(学研テルミンmini)

2007-08-29 | テルミン

テルミンmini

9月28日発売予定の、学研の「大人の科学マガジン」vol.17の付録は、なんとちっちゃな赤いテルミンです!

(クリックすると大きな写真が見られます)まだ発売前なのですが、実は先日のフレンズ・オブ・テルミンの大阪サロンで、実物を見せていただくことができました。
すーごくかわいいですっ。 赤い樹脂でできたボディ、本体サイズW80×D80×H120mmとほんとにちっちゃくて(←これはわたしの手にあらず)、上面にはこれまたちっちゃな楽譜が載っています。 アンテナは結構長いワイヤーで、触れるとピヨンピヨンと揺れます。 アンテナを揺らしておけば手を揺らさなくてもビブラートがかけられたりして。(笑)
アンテナは、音程アンテナ=2本アンテナのプレーンなテルミンの右アンテナだけ、音量アンテナ=左アンテナに見えるのは、実際には電源スイッチです。
もちろん自分で組み立てなければなりませんが、そんなに難しくはないはずです。 単三乾電池4本(battery not included)で稼動し、背部には小さいながらもちゃんとスピーカーがついていて単独で音が出ます。 アンプ等の外部出力に接続するには改造が必要ですが、改造こそが大人の科学の醍醐味ということで、本誌には改造記事が載るそうです。

大人の科学は毎号面白そうなのですが、時間と場所を使うことを考えて、がまんして手を出さないようにしていました。 でも、この号だけはもちろん予約しました!
1本アンテナのテルミンとしてはマトリョミンがありますが、かなり高価ですし、置いて弾けない方向へ進化しているマトリョミンには、今後はますますわたしは付いて行けないかもしれません。 このminiは、けっこうちゃんとできてて、波形も案外素直できれい、ちょっとチューニングが難しいけれど、わたしにとってはToyテルミンとしては愛機になるかも? なにしろ2,300円(もちろん雑誌込み)ですから、Toyテルミンとしては格安だと思います。

で、まだ発売前ですが、予約はできます。 学研のサイトで直接、あるいは楽天ブックスなどで。

今悩んでいるのは、改造するならもう1冊必要かな、他にも色を塗ったりとかいろいろと考えたら・・・うーん、何冊予約しとけば?(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする