Miquette’s assortment

みけこの詰め合わせ

冷蔵庫の開閉

2007-02-27 | 誰か試して

電動タッチオープンドアドアの開閉はリウマチャーが日々直面する難関の一つだ。 建物はもちろん、他にもドアのあるものがある、それは冷蔵庫だ。
そのドアの開閉に補助機能のついた冷蔵庫も存在している。 便利GOODSと呼ぶには大きすぎるのだけれど、今日はその話。

わたしが今使っている冷蔵庫には、電動タッチオープンドアという機能(写真)があってずいぶん助かっている。 ドア面のスイッチを軽く押すだけで開くしくみ。 でも、引き出し室のほうの開閉は自力なので、引き出す時に手が痛い。

 で、最近、電動引き出しルームなるものの搭載された冷蔵庫が出たらしい。 しかも閉まるほうも電動で自動。 これならもう足で蹴飛ばして閉めてへこませることもない。(行儀悪いけれど、リウマチャーのみなさんはやってるはず(笑))

しかーし! 片や東芝の技術、片や日立の技術。 つまり・・・両方搭載されている夢のような冷蔵庫(大げさ)の実現は無理そう。 ユニバーサルデザインと言うからには、そこんとこもユニバーサルになってほしいところなのだが。

たすかるハンドルだいだい冷蔵庫はそうそう買い換える機会のあるものではない。 そこで、かつてたすかるハンドルなるものが存在した。(写真:タロジロ日記の 真理子さん提供) 両面テープで取り付けられる800円ほどの商品で、手首をかけてドアを開くことができるものだった。 こういうものこそ便利GOODS として紹介したかったのに、販売中止になってしまった。 扱っていたサイトももうないので、どこへ再開を要望したらいいのかすらわからない。 これがなけ れば困るという人も多いのに。 たすかるハンドルよ、カムバック!

---------------------------------------------------

※後日談
その後
タロジロ日記の真理子さんから、似た商品が見つかったというお知らせをいただいた。 詳しくは、Trackbackをご覧ください。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン

2007-02-09 | リウマチ
きょうはちょっとセカンドオピニオンのことを書いてみようと思う。 もう珍しい言葉ではなくなっと思うが、しかしてその実態は? あまりよく知られていないのではないだろうか。
(実は、わたしは関節リウマチ以外でセカンドオピニオンを受けたことがある)

直訳すれば2番目の意見、医療の場合は、治療を受けるに当たって、複数の医師の意見を聞くことだ。 でも、病院をかえたり、主治医に内緒で複数の医師にかかることとは違う、この辺がわかりにくいポイントかと思う。
つまり主治医以外の医師に意見は求めるけれど、主治医との関係は継続するということだ。 治療の都合で結果的に転院ということになることはあるが。

セカンドへはいきなり手ぶらで訪れないのが基本、袖の下が必要と言う意味ではない。 まずはセカンドが受けられるか確認、必要なら予約、主治医からの診療情報提供書(いわゆる紹介状)とできる限りの資料を持って行く。 費用を聞いておくのも大事、セカンドは健康保険が利かない、自費だからけっこう高くつく。(情報提供書料や初診料の部分は保険がカバーする)

何軒もの病院を転々とすることは、ドクターショッピングと悪口を言われる似て非なる行為だ。 だからといって、絶対に一つの病院と添い遂げねばならないと杓子定規なことは言うまい。 診断・治療が難しくていくつもの病院に当たって見なければならないというようなことは、結構あったりする。
転院には挨拶を入れるのが礼儀だろうし、できる限りの資料も持って引越したいけれど、どうもここはイカンのではないか?という場合には、何も言わずにこっそり逃げるという道もなきにしもあらずかと。 まあ時と場合による、こっちは命がかかってるわけで。

しかし、医師も人間である。 昔のように「先生様にお任せ」というほどではなくなったが、「他の意見も聞いてみたいんですが」と言われたら、気持は穏やかではないだろう、大阪弁で言うところの「気が悪い」といったところか。 患者側にも遠慮する気持もあって、いっそのこと内緒で・・・と思ってしまうかもしれない。(是非はともかく、それはセカンドオピニオンとは呼ばない) しかし、そこんとこも含めて現代の「医療」なのである、お互い踏ん張りどころだろう。
無論、セカンドオピニオンをとるという行為は患者による嫌がらせではない。 関係がギクシャクしてしまうというデメリットはあるかもしれないけれど、医師側にも誤診のリスクを減らせるなどのメリットはちゃんとある。
他にもお互いに、患者を引き抜かれてしまうかも、転院しないのに診てもらえるのか、いろいろと気になるが、そんな気遣いをちょっとでも減らせるよう、セカンドオピニオン外来という名前で門戸を開いている病院も増えた。

もっと具体的な方法については、検索や書籍で調べられるので、各自でよろしく。(もちろん病院が決まっている場合は直接問い合わせるのが手っ取り早い)
たとえばセカンドオピニオン・ネットワークというサイトでは、実際に役立つリーフレットや小冊子が掲載されている。 セカンドオピニオンの理解から上手に受けるコツまで。 なーんだ、これを読めば準備万端だったかと悔しいくらいに面倒見がいい。
内容はがん患者向けなのだけれど、他の病気でもかなり役立つはずだ、もちろん関節リウマチにも。 がんの場合、治療の開始前が多いけれど、関節リウマチの場合は途中でという場合も多いだろう。

有意義なセカンドオピニオンと主治医とのいい関係の継続、難しいかもしれないが、なるべくうまくいって、みんなが最適な治療が受けられることを祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする