
無理かもと思ったけどいけそう、ということで始めたバレエストレッチもあれから約1年半、気がついたら足があまりわらわなくなっていた。 紙を折り曲げた時のようにただの折り目だった膝の後ろ側にもふっくらと筋肉の盛り上がりができて、階段を下りるときにもちょっと微笑むくらいかなという程度になってなかなか良い感じ。
なのに・・・冬の終わりごろから、股関節の強い痛みが取れないうえ、プチぎっくり腰を経験したりして、ドクターストップでしばらくお休みしていた。 するとみるみる足のわらい方が大きくなってきて、また階段下りが不安な状態に戻ってしまった。
幸い色々と手当をしてこれらの痛みはひっこんで、リウマチの病院での検査では普通に行動しても大丈夫ということになったけれど、バレエストレッチに復帰していいかどうかということについては、「たぶん」以上のハッキリとした答えが得られない。 同じ病院内にはスポーツ外科などもあるのだけれど、バレエのことが診られる先生はいない。 「だいたいリウマチとバレエを同時にやっってる人なんていないからわかんないよー」と笑われる始末、まあそりゃそうか。 自分で探してくれば紹介状とかはバンバン出してくれるということなので、バレエのほうで探してみた。
バレエの整形の先生に見てもらえる病院を探し当てて、リウマチの病院で撮影した股関節のMRIやその他必要そうなX線のフィルムのコピーを持参(他院への貸し出し禁止なため)、このコピー代が高いのなんの!(>_<)
ストレッチだけど、いちおうバレエなのでEn dehors(股関節を外側に開く(外旋)する)が基本、これが禁止だったらあきらめようと思っていたが、股関節は案外大丈夫だそうで、無理しないよう少しずつならと言ってもらった。(^^)
でも、足趾は想像以上にバレエ向きではないことが判明、新たにX線撮影すると問題は外反母趾になっている親指や足裏のタコだけではなくて、中指くらいまでの中足骨頭が脱臼していた。 ええ~、脱臼? 曲がってるだけじゃなかったのか。 裸足で床を歩くとパキパキ音が鳴るのはこのせいなのかな。
「こんなんじゃ歩けないでしょう?」「いやわりと普通に歩いてると思いますけど」「でも痛くて長時間歩けないでしょう」「あー痛いですけど、慣れてますから」(^^;
というわけで、Releve(Demi-Pointe)(足指を曲げて指の腹で立つ)は禁止、今まで危ないと思ったので自主規制していたが、やっぱり止めておいてよかった。 いわんやPointe(トゥで立つ)をや、だいたい出来ませんて(^^;。
ジャンプ類も当然禁止なので踊ることなどは叶わないけれど、そうでなくても踊れるとも思えないので(笑)そんなにがっかりしない。 ストレッチが続けられれば大満足だ。
元々、わたしの通う教室では座った状態でするストレッチ(いわゆる大腿四頭筋セッティングのすごいやつみたいなの)が中心なので、今まで通りやっていけそうということで復帰OK。
そんなわけで、いよいよ復帰! 帰り道には足に力が入らなくてふわふわした感じ、そうだったそうだった、初めてしばらくはこんなでした、しばらく味わっていなかったなぁ。
しかし、ストレッチ系のものには他にもピラティスとかヨガとかもあるのに、なんでここまでしてバレエストレッチじゃなきゃならないのか・・・それはわたしがバレエじゃないとやる気が起きないから、ようするにバレエに惚れたのね。 気分だけでもバレリーナ、なので文中にもバレエ用語をちりばめてみました、うふふっ。
近頃はおりしも大人のバレエがブームだとか、あなたもいかがですか? ピンクのバレエシューズがあなたを呼んでいますよ、うふふふふふっ。
なのに・・・冬の終わりごろから、股関節の強い痛みが取れないうえ、プチぎっくり腰を経験したりして、ドクターストップでしばらくお休みしていた。 するとみるみる足のわらい方が大きくなってきて、また階段下りが不安な状態に戻ってしまった。
幸い色々と手当をしてこれらの痛みはひっこんで、リウマチの病院での検査では普通に行動しても大丈夫ということになったけれど、バレエストレッチに復帰していいかどうかということについては、「たぶん」以上のハッキリとした答えが得られない。 同じ病院内にはスポーツ外科などもあるのだけれど、バレエのことが診られる先生はいない。 「だいたいリウマチとバレエを同時にやっってる人なんていないからわかんないよー」と笑われる始末、まあそりゃそうか。 自分で探してくれば紹介状とかはバンバン出してくれるということなので、バレエのほうで探してみた。
バレエの整形の先生に見てもらえる病院を探し当てて、リウマチの病院で撮影した股関節のMRIやその他必要そうなX線のフィルムのコピーを持参(他院への貸し出し禁止なため)、このコピー代が高いのなんの!(>_<)
ストレッチだけど、いちおうバレエなのでEn dehors(股関節を外側に開く(外旋)する)が基本、これが禁止だったらあきらめようと思っていたが、股関節は案外大丈夫だそうで、無理しないよう少しずつならと言ってもらった。(^^)
でも、足趾は想像以上にバレエ向きではないことが判明、新たにX線撮影すると問題は外反母趾になっている親指や足裏のタコだけではなくて、中指くらいまでの中足骨頭が脱臼していた。 ええ~、脱臼? 曲がってるだけじゃなかったのか。 裸足で床を歩くとパキパキ音が鳴るのはこのせいなのかな。
「こんなんじゃ歩けないでしょう?」「いやわりと普通に歩いてると思いますけど」「でも痛くて長時間歩けないでしょう」「あー痛いですけど、慣れてますから」(^^;
というわけで、Releve(Demi-Pointe)(足指を曲げて指の腹で立つ)は禁止、今まで危ないと思ったので自主規制していたが、やっぱり止めておいてよかった。 いわんやPointe(トゥで立つ)をや、だいたい出来ませんて(^^;。
ジャンプ類も当然禁止なので踊ることなどは叶わないけれど、そうでなくても踊れるとも思えないので(笑)そんなにがっかりしない。 ストレッチが続けられれば大満足だ。
元々、わたしの通う教室では座った状態でするストレッチ(いわゆる大腿四頭筋セッティングのすごいやつみたいなの)が中心なので、今まで通りやっていけそうということで復帰OK。
そんなわけで、いよいよ復帰! 帰り道には足に力が入らなくてふわふわした感じ、そうだったそうだった、初めてしばらくはこんなでした、しばらく味わっていなかったなぁ。
しかし、ストレッチ系のものには他にもピラティスとかヨガとかもあるのに、なんでここまでしてバレエストレッチじゃなきゃならないのか・・・それはわたしがバレエじゃないとやる気が起きないから、ようするにバレエに惚れたのね。 気分だけでもバレリーナ、なので文中にもバレエ用語をちりばめてみました、うふふっ。
近頃はおりしも大人のバレエがブームだとか、あなたもいかがですか? ピンクのバレエシューズがあなたを呼んでいますよ、うふふふふふっ。
先日「パリのちいさなバレリーナ」という写真集を見てから、なんてかわいらしいんだろう!と思っていたんですよー。
バレエは写真だけでもきれいですよね。 わたしのは「ストレッチ」なのでぜんぜん絵にならないけど。(笑)
病院でも将来のプリマを目指す女の子を見かけました。 小さくてももう身のこなしがバレリーナなのですぐわかっちゃいます。
にこさんのところで三毛子さんをお見かけしていました。
よろしくお願いします。
バレエを始められたのですね。
ストレッチは私達にとって重要ポイントだと思います。
それに、何より楽しんでできることが一番ですね。
私もリウマチになる前は4年程バレエを習っていました。
病気がひどくなりとてもバレエは無理だと諦めてしまいましたが、飛んだりはねたりしなければ、今は出来そうな気がしてますよ。
リウマチになってから始めたフラメンコが今は私の生きがいです。
三毛子さんと一緒に私も踊り続けていきますよ。
実はCITYに登録させていただいたときに、フラメンコ!と、印象に残っていました。 バレエから転向されたんですね。
わたしはバレエは全く習ったことがなく、これからも踊りのクラスへ移ることはありませんが、先生が現役ダンサーだというだけでも、うきうきです。(^^)
> ストレッチは私達にとって重要ポイントだと思います。
そうなんです、内容の大部分はいわゆるセッティングの連続でかなりきついです。(^^; そのおかげで1年半ほどでだいぶん筋肉がつきました。
今までこんなに効果があったものはなかったのと、気持の上でもスポーツよりも続けやすいので、できるだけ長く踊って?いけたらいいなと思っています。(ほんとは踊ってないんだけど、そういう気分で)
> 三毛子さんは以前からやってらしたから
いえいえ「以前」と言っても、このときの復帰(5月)では始めてから1年半でした。 来月でやっと2年(お休みしてた期間を含めて)になろうとしています。
バレエクラスも見学させてもらったりしましたが、やっぱり無理。 だいだい、からだ以前に記憶力のほうが・・・速いテンポで次々とパ(ステップ)をこなしていかないといけません、そんなにたくさん憶えられないっ。 わたしには、やっぱりゆっくりじっくりのストレッチが良さそうです。(^^ゞ
バレエは先生によってかなり違いがあるようなので、もしトライされるなら見学や一回お試し受講とかをおすすめします。 わたしも代行の先生が来られると爪先立ちやジャンプの動作を入れられたりして全然ダメで困ります。