てるみんるーむに新しい曲、「人生は一本の長い煙草のようなもの」を追加しました←曲名をクリックすると「MUSIC TRACK」のページが開きます
浩子さんの「かおのえき」に挑戦したのはちょうど一年前でした。 今回は同じアルバムの中のしみじみとした一曲。 もとは幻想図書館の「アタゴオルは猫の森」の中の曲です。
今回はもっと自力でがんばってみる、という企画で、テルミン以外のパート、すなわち伴奏にあたる部分も、教えてもらいながらすべて自分ひとりだけで作りこみました。
PCが新しくなったのでシーケンサーがサクサク走ってくれて楽だったけれど、自分自身はちっともサクサクできなくてかなり苦しみました。 そういう点ではちょっとだどたどしいかもしれませんが、思い入れのある曲(治子さんの曲はどれもそうだけど)なので、ガップリ(?)と取り組みました。
わたしは煙草を嗜みません、点けないで咥えたことすらないくらい。 家族も吸わなくなった今や、どちらかというと流れてくる煙も苦手になってしまいました。 でも、暗がりでぽおっと灯り煙がふわりと立ちのぼる情景は、イメージとしては嫌いでありません。 煙草を喫される方は煙を燻らせながら聴いてみてください。
2022年1月に動画も作りました
浩子さんの「かおのえき」に挑戦したのはちょうど一年前でした。 今回は同じアルバムの中のしみじみとした一曲。 もとは幻想図書館の「アタゴオルは猫の森」の中の曲です。
今回はもっと自力でがんばってみる、という企画で、テルミン以外のパート、すなわち伴奏にあたる部分も、教えてもらいながらすべて自分ひとりだけで作りこみました。
PCが新しくなったのでシーケンサーがサクサク走ってくれて楽だったけれど、自分自身はちっともサクサクできなくてかなり苦しみました。 そういう点ではちょっとだどたどしいかもしれませんが、思い入れのある曲(治子さんの曲はどれもそうだけど)なので、ガップリ(?)と取り組みました。
わたしは煙草を嗜みません、点けないで咥えたことすらないくらい。 家族も吸わなくなった今や、どちらかというと流れてくる煙も苦手になってしまいました。 でも、暗がりでぽおっと灯り煙がふわりと立ちのぼる情景は、イメージとしては嫌いでありません。 煙草を喫される方は煙を燻らせながら聴いてみてください。
2022年1月に動画も作りました
穏やかで心に響く曲ですね。
三毛子さんの演奏に対する思い、とても共感します。
私も同じスピリットで・・・いや、それに近づけるように
今の道を歩いて行けたらいいな、と思っています。
今の三毛子さんの心の中をのぞくようです。
煙は、悲しみとともにときめきも描くようです。 わたしもまた、ときめくような演奏の機会、あるといいなぁとおもいます。
全然違う曲なのですが、この曲からは煙草つながりでムッシュかまやつの「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」を思い出します、こちらは吸うとパリを歩いたりできるようです。 かっこいいなぁ、って、自分は吸わないくせに(笑)
煙を燻らすような雰囲気ってテルミンならではの音なのでしょうね。
人生がゆっくり流れていくような、
良くも悪くも穏やかな流れを感じました。
今回は伴奏も手がけたそうで・・・お見事でした!
また三毛子さんの音の幅が広がりそうですね。
煙とテルミンの共通点は、つかみどころがないことかなー。 なにしろ、つかんじゃったら弾けません(笑)