青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

不忘山(2012)

2012-01-11 10:18:37 | 山歩き

日  時 :2012年1月10日(火曜日) 晴れのち雪

場  所 :不忘山(1705.3M)ふぼうさん 別名:御前岳ごぜんだけ 宮城県白石市みやぎ蔵王白石スキー場

パーティ:単独行

コースとタイム

     みやぎ蔵王白石スキー場(9:15)→第2リフト終点(9:40)→1362地点(11:00)→不忘山頂上(12:10~12:30)→第2リフト終点(14:10)→みやぎ蔵王白石スキー場(14:25)

麓から見た不忘山全景

あけら山と青麻山(リフト終点から30分登り撮影)

不忘山(九合目付近から撮影)

ミネザクラに出来た*エビノシッポ

不忘山案内図

当日の様子

麓から見上げると、山頂付近に薄い雲がかかっています、久々に冬の不忘山にやって来ました。不忘山は蔵王連峰の南端に位置し、岩のガレ場を積重ねた様な鋭い形をしています、天気の良い日には南屏風岳・後烏帽子岳に安達太良や吾妻連峰、それに太平洋が望める人気の高い山です。今日の雪混じりの風が吹く頂上は寒く視界は20メートル位、谷底だけが雪雲の下に広々と広がって見えました、コガ沢沿いの尾根から見た水引入道と馬ノ神岳、普段見る事の出来ない角度からの驚きの展望に、満足の行く山歩きとなりました。

☆エビノシッポ:空気中の水分が風によって岩や樹木にぶつかり、氷の結晶になって風上側に附着成長したもの、風が強いほど成長する、海老の尻尾に似ている事からこう呼ばれる。

往時(片道34㎞)

自宅出発(7:55)→国道4→県道254→県道51→みやぎ蔵王白石スキー場(8:50) 時間は途中コンビニ買出し含む



最新の画像もっと見る

コメントを投稿