青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

水引入道(2012)

2012-06-19 22:04:06 | 山歩き

日  時 :2012年6月18日(月曜日) 晴れ時々曇り

場  所 :水引入道(1656M)みずひきにゅうどう 別名:種まき坊主 宮城県白石市みやぎ蔵王白石スキー場

パーティ :単独行

コースとタイム

     白石スキー場駐車場(9:50)→登山口(10:05)→コガ沢渡渉(11:30)→大日向おおひなた(12:15)→水引入道頂上(12:25~13:00)→大日向(13:10)→ジャンボリーコース登山口(14:20)→白石スキー場駐車場(14:45)

コガ沢コース登山口

山頂より望む南屏風岳

山頂より望む屏風岳から後烏帽子岳稜線

終盤を迎えたシロヤシオと不忘山(下山途中)

見頃を迎えた花々(左からミヤマハンショウズル、ミツバオウレン、シラネアオイ)

  

当日の水引入道案内図

当日の様子

蔵王山の中でもお気に入りのコガ沢コースに今年もやって来ました、今回は梅雨の晴れ間 急きょ予定外でこの水引入道を訪ねて見ました。蝦夷ハルゼミの賑やかな声が気持ち良く山に響き渡ります、今年は不思議にイワウメが見当たりません何度も探して見ました、風も強く不安定な天気でした、でも故郷の山は何となく楽しく落ち着きます。

出逢えた花々:ツクバネソウ・ツルシキミ・チゴユリ・ユキザサ・トウゴクサイシン・シロヤシオ・コイワカガミ・オオバキスミレ・ガクウラジロヨウラク・ムシカリ・ハクサンチドリ・シラネアオイ・ショウジョウバカマ・ミヤマニガイチゴ・ササバギンラン・ムラサキヤシオ・ミツバオウレン・マイズルソウ・ミヤマスミレ・ミヤマキンバイ・ミヤマハンショウズル・ハクサンイチゲ・アズマシャクナゲ

過去の記録:2011年

往時(片道35㎞)

自宅出発(9:00)→国道4→県道254→県道51→白石スキー場駐車場(9:45)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿