日 時 :2013年2月28日(木曜日) 晴れ
場 所 :雄国山(1271.2M)おぐにやま 昔名:小国山おぐにやま 福島県耶麻郡北塩原村雄子沢
パーティ :単独行
コースとタイム(山行形態:登山口からの周回:スノーシュー)
雄子沢おしざわ登山口(9:45)→牛殺山うしごろしやま鞍部(11:05)→牛殺山(11:10~11:15)→雄国山(11:50~12:15)→無名峰1164M(13:00~13:05)→雄子沢登山口(13:30)
雄子沢口駐車場(左手は国道459)
雄子沢川沿いに続く冬だけの道
牛殺山から望む雄国沼
牛殺山から望む樹氷と猫魔ヶ岳
雄国山方面から望む牛殺山全景
雄国山へ向かう主稜線
霧氷と雄国山々頂の展望台(中央)
雄国山々頂から望む主稜線
雄国山々頂から望む磐梯山(右端は猫魔ヶ岳)
無名峰1164Mから望む雄国沼(左手)と雄国山(右手)
無名峰1164Mから望む磐梯山
無名峰1164Mから望む吾妻連峰(微かに浮かぶ峰々)
当日の雄国山案内図
当日の様子
雄国山は猫魔ヶ岳の噴火によって出来たカルデラ湖の雄国沼を囲む外輪山の一つで、山頂には展望台が有り360度の大パノラマを楽しむ事が出来ます。今回は雄子沢川沿いの冬道と、雄国山から雄子沢登山口に続く雪の尾根歩き(冬山の経験者のみのコース)を楽しみに、冬の雄国山を初めて訪ねて見ました。春を思わせる暖かな陽気に心地よい汗が拭きだします、牛殺山との鞍部に登ると西からの冷たい風で初めて冬山である事を実感します。牛殺山からの展望も素晴しく一部の樹氷に感激です、雄国山々頂では微かに飯豊連峰・桧原湖・吾妻連峰に安達太良山が見えます、目の前の磐梯山と雄国沼、360度の大パノラマに感激です。雄子沢登山口手前の小ピーク1164Mからは眼下に登山口と 向かい側に雄大な磐梯山、振り返ると雄国沼に雄国山が一度に望め超感激、大満足の山歩きとなりました。
過去の記録(雄国山):2012 お勧めコース:猫魔スキー場→雄国沼→雄国山→ラビスパ裏磐梯
往時(片道112㎞)
自宅出発(7:30)→国道349→県道4→国見IC 東北自動車道→福島西IC→国道115→国道459→雄子沢登山口場駐車場(9:30) 時間には途中のコンビニ買出し含む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます