青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

熊野岳(2012)

2012-07-29 13:24:09 | 山歩き

日  時 :2012年7月27日(金曜日) 晴れ

場  所 :熊野岳くまのだけ(1840.5M) 山形県山形市蔵王温泉

パーティ:130名(学校登山:生徒118名 教員7名 ガイド5名)

コースとタイム

     遠刈田温泉町営駐車場(8:10)自家用車移動→山形蔵王温泉中央ロープウェイ駅(9:15~9:40)→山頂鳥兜とりかぶと駅(9:50)→パラダイスゲレンデ登山口(10:05~10:20)→ザンゲ坂→蔵王地蔵尊(11:10~11:30)→避難小屋→熊野岳頂上(12:15~13:20)→馬の背→県営レストハウス前(14:00~14:35) 出発 (14:40)自家用車移動→遠刈田温泉町営駐車場(15:10)

パラダイスゲレンデから入山開始

地蔵岳じぞうだけ付近から望む雁戸山がんとさん(北雁戸左と南雁戸)

熊野岳稜線に咲くコマクサ

山頂でのランチタイム

馬の背から見た御釜おかま(五色沼)と奥に見える南蔵王

当日の熊野岳案内図

当日の様子

雪の残る飯豊連峰いいでれんぽうが雲の上に浮び綺麗に見えています、*蔵王連峰に夏空が広がりました。今回は古川学園高等学校による学校登山にガイドとして二年振りに同行させていただきました。鳥兜駅に降立つと心地よい風が吹いています 温度計は18度を指していました、夏の涼しさを求め一般の観光客も多数訪れています。登山口のパラダイスゲレンデにはオニシモツケとシシウドが綺麗に咲き乱れ、蜂やトンボも楽しそうに舞っています。最大の難所ザンゲ坂を登り切ると展望も開け爽やかな風に気分爽快、生徒達も移り変る山々に興味深々色々質問が飛び交いました、天候にも恵まれ素直で伸び伸びした生徒達に囲まれ楽しい山行となりました。

*蔵王連峰:宮城と山形県の県境南北に40㌔続く峰々が蔵王連峰で蔵王山という名の山は無い

出逢えた花々:ハナニガナ・オニシモツケ・シシウド・ヨツバヒヨドリ・ミヤマコウゾリナ・シロバナニガナ・クロズル・シラタマ・シロバナトウウチソウ・オノエイタドリ・シラネニンジン・ヒメアカバナ・オノエラン・ネバリノギラン・オニアザミ・ウラジロヨウラク・マルバシモツケ・コマクサ・ハクサンチドリ

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-07-30 00:01:00
先日はありがとうございました

初めての登山でしたがとても楽しめました


また、登山の楽しみ方や

花の種類など

たくさんのことを学ぶことができました


本当にありがとうございました
返信する
チャレンジ (miracle)
2012-07-30 08:53:47
Unknown様
ブログへの訪問有難うございます。当日はお疲れ様でした、これからも色んな事にチャレンジし沢山の事を学んで行って下さい。
返信する

コメントを投稿