福知山の自動車屋 三和モーター商会 ブログ

福知山自動車販売 自動車整備 車検
福知山でオイル交換 車検 点検 クルマメンテナンス 
三和モーター商会で!!!!

福知山市でオイル交換をするなら驚異の省燃費 ザーレンオイル指定店の三和モーター商会で!車検もお得

福知山自動車整備

驚異の省燃費ザーレンのオイルキープシステム! 10項目の安心点検が無料!

今明かされる!衝撃の過去!?

2013年10月07日 08時20分43秒 | ブログ
おはようございます。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。



私には運動会の季節になると思い出す暗い過去があります!



私が小学一年生の時、運動会の作文を書く宿題がありました。


私は今で言う100メートル走(一年生は80メートル走?)、
(当時は『徒手走』と言っていた様に思います)の呼び方が
分からず、母親に尋ねました!


私「障害物競争じゃないほうはなんて言うん?」
母「すっぽ抜けや」
私「すっぽ抜け?」


私はそのまま信じて「すっぽ抜けは何位でした」などと書きました!



そして、その作文をみんなの前で読む授業があり・・・




私より先に読む子で「すっぽ抜け」などと言う言葉を
使っている人は誰一人いません!


その時点で間違いだと言う事は気づきましたが、小学一年生で
急にそこだけ変えて読むなどと言う機転は効かせられません・・・


私はそのまま、「すっぽ抜けは・・・・」と読み教室は大爆笑!


私はそれが「おいしい」などと思える訳もなく・・・



もしかしたら、その時の経験が今でも人前でしゃべる事の
苦手意識に繋がっているのかもしれません・・・



大人になった今でも、なぜ母親が「すっぽ抜け」などと
教えたのか理解できません!


40年近くたった今でも忘れられず、母親には何度もその事を言いました!




今自分が親になって思うのは、子供に聞かれたことは
出来るだけ誠実に、まじめに答えてやろうと・・・



週の初めからいきなり重い話題になり申し訳ありません!
(重くないか!?)









みんなで支えあおう日本!


One for All,All for one!


にほんブログ村 車ブログ 車 整備へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ
人気ブログランキングへ

↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!

 
くるまの事なら三和モーター商会へ!





三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692


【ブログポリシー】
 ☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
 ☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
  親しんでもらえる記事をまじえて、
  わかりやすく執筆することを心がけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする