おはようございます。福知山の自動車屋 三和モーター商会 樋口真一です。
スズキ キャリィトラックのリコール作業です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/9e6cdc86d0fea678bb33a384a2e6fdfb.jpg)
スペアタイヤを外して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/d9f3af5d9a3aabf52147bc671bfe362d.jpg)
マーキングして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/e3d25d467f39a05cc1a6aa9127fa40a3.jpg)
この車は点検の結果OKでしたので、元に戻して終了です!
点検の結果不良だと別の作業が必要となります!
ところで、ゲームばかりしている蒼大ですが、反省文を書いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/c9e289206e1cde0a80b60d19a9b45e20.jpg)
・・・・が、早速、昨日は1時間以上していました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。
スズキ キャリィトラックのリコール作業です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/9e6cdc86d0fea678bb33a384a2e6fdfb.jpg)
スペアタイヤを外して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/d9f3af5d9a3aabf52147bc671bfe362d.jpg)
マーキングして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/e3d25d467f39a05cc1a6aa9127fa40a3.jpg)
この車は点検の結果OKでしたので、元に戻して終了です!
点検の結果不良だと別の作業が必要となります!
ところで、ゲームばかりしている蒼大ですが、反省文を書いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/c9e289206e1cde0a80b60d19a9b45e20.jpg)
・・・・が、早速、昨日は1時間以上していました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
みんなで支えあおう日本!
One for All,All for one!
![にほんブログ村 車ブログ 車 整備へ](http://car.blogmura.com/car_service/img/car_service88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ](http://localkansai.blogmura.com/fukuchiyama/img/fukuchiyama88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
↑↑1日1回「カチッ」と押してね!
あなたのクリックが励みになります!
くるまの事なら三和モーター商会へ!
三和モーター商会ホームページ
TEL 0773-58-2692
【ブログポリシー】
☆安心・安全なカーライフをおくるために有益な情報をお伝えします。
☆専門用語を控え、地域の事、家族の事、学んでいる事など、
親しんでもらえる記事をまじえて、
わかりやすく執筆することを心がけます。