毎日本当に暑いですね。雨も降らないから庭のシャクナゲも枯れてきました。
昨日(5日)久し振りに裏高尾の日影沢に行ってきました。名前の通り緩やかな
登り道ですが物凄い汗でした。花もとりわけ珍しいものもありませでした。
この日影沢は早春のスプリング・エフェメラルの花が
沢山咲くことでもしられています。

ここが日影沢の入り口です。


タマアジサイが咲き始めていて薄紫の色に清涼感がありました

ノブキ

ミゾホウズキ

マツカゼソウ

キツネノカミソリ

ミミガタテナンショウの種

ミヅタマソウ

キツリフネ

一昨年火事で全焼しましたが、新しくなったキャンプ場の管理棟です

トチバニンジンの種
朝6時に家を出て高尾駅からⅠ時間に一本しか出てないバスに乗りました。
久し振りの日影沢だったので、少し緊張気味です。
花は皆小さいものばかりで失敗したものもありました。
この次行くときにはサラシナショウマが咲くころ行ってみたいとおもいます。

主人が趣味として育てていた高山植物のうち、
5年前に全滅してしまいましたが
奇跡的に残った背丈の低いキキョウがさきました。
もう一つ蕾があるのでこの暑さに負けないようにそだてていきます