JR木次線の列車が 運休部分運転するケースが増加しているのは 記録的な猛暑の影響で
レール温度が上昇しているからでして 高温でレールが変形する恐れがあり 安全のため レール温度が
規制値に達した場合は 列車の運行を 一時見合わせている状態だからです。
木次線の規制値は 57°だそうで 運転を見合わせたのは 14日もあります。
普通列車49本が運休し30本が部分運休し 計約1300人に 影響したものであります。
今年は 暑さによる運転見合わせが明らかに多いそうです。
昨年の夏の3.6倍だそうで 40日間で計79本 運休・または部分運休しております。
レールも 熱さに 反応しておるのですね~
この暑さに負けないで9日の夜から三好市の市中心部の馬洗川で やっと「三次の鵜飼い」が再開しております。
7月1日以来の出船となりました。
三好の伝統文化が復活して良かったですね~
広島東洋カープは 優勝マジックが点灯する!点灯する!と、オオカミ少年のように 点灯すると
言いながら、対象チームが勝っているので なかなか マジックが点灯しませんね~
今日も 緒方監督の采配ミスでしょうね~ 大瀬良を長々と投げさせ追加点のチャンスに、ピンチヒッターを
出さないで 結局 土壇場9回2アウトからホームランで同点になってしまい 延長戦です。
昨年は 8月8日にマジック33が出たのですけどね~~ ~思い上がりが出たんでしょうね~
広島といえば昨年8月以降 広島市。呉市・海田町で 計7件 ヒアリが確認された事例がありました。
南アメリカ原産で強い毒を持つヒアリの疑いがあるある約100匹が、10日に 広島港出島地区国際コンテナ
ターミナルの貨物ヤードで見つかったそうで 広島県が設置していた罠で確認され 環境省に特定検査を依頼しております。
罠の中や路面のコンクリートで発見し 殺虫剤で 駆除をしております。
昨年から もうヒアリは 発見されないと思っていたのですが~ やはり 輸入のコンテナから
日本に侵入した疑いが強いので これからもキット! 再度再度 発見され続けると思います。
日本に定着しないように 水際作戦で 駆除を 徹底的にしてほしいです!
カープが20年ぶりにリーグ優勝した2016年の夏から続いております広島東洋カープのロゴマークや
キャラクターをあしらった商品を揃えた「真夏のカープ百貨店」が、広島市南区の福屋広島駅前店で開かれて
リーグ3連覇を目指すチームの応援モードを 盛り上げております。
15日まであるそうです。
福屋オリジナルのクッションや、限定品の缶入りポップコーンなどの食品も多彩で 観戦前のユニフォーム姿で
買い求めるファンが 目立つそうです。
ですが・・・・ 果たして マジック 出るんでしょうかね~?
おごりを持っている監督の采配としか 思えないのですがね~