平成二十二年度
大阪市民歌舞伎
歌舞伎・その美と歴史への招待
2010年6/12(土)クレオ大阪中央ホール(大阪四天王寺)
演目
一、歌舞伎へのご案内 解説:坂東薪車
二、恋飛脚大和往来(こいのたよりやまとおうらい)
新口村の場
孫右衛門 :片岡我當
梅川 :上村吉弥 ☆
忠兵衛 :片岡進之介
※巡業日程は松竹HPをご覧ください。>公演情報>巡業日程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/773e25ad0e12d956c5aa834926892073.jpg)
6/05(土)三田市郷の音ホール
6/07(月)奈良県橿原文化会館
6/08(火)クレオ大阪中央
6/09(水)クレオ大阪中央
6/11(金)松山市民会館
6/12(土)クレオ大阪中央
6/14(月)吹田市メイシアター
6/16(水)神戸文化ホール
6/17(木)神戸文化ホール
6/18(金)大阪芸術大学(貸切)
6/21(月)和歌山県民文化会館
大阪市民歌舞伎
歌舞伎・その美と歴史への招待
2010年6/12(土)クレオ大阪中央ホール(大阪四天王寺)
演目
一、歌舞伎へのご案内 解説:坂東薪車
二、恋飛脚大和往来(こいのたよりやまとおうらい)
新口村の場
孫右衛門 :片岡我當
梅川 :上村吉弥 ☆
忠兵衛 :片岡進之介
※巡業日程は松竹HPをご覧ください。>公演情報>巡業日程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/773e25ad0e12d956c5aa834926892073.jpg)
6/05(土)三田市郷の音ホール
6/07(月)奈良県橿原文化会館
6/08(火)クレオ大阪中央
6/09(水)クレオ大阪中央
6/11(金)松山市民会館
6/12(土)クレオ大阪中央
6/14(月)吹田市メイシアター
6/16(水)神戸文化ホール
6/17(木)神戸文化ホール
6/18(金)大阪芸術大学(貸切)
6/21(月)和歌山県民文化会館
ちらし拡大
平成22年(2010)5月5~28 名古屋 御園座
五月花形歌舞伎
[昼の部]11:00開演
一、男の花道(おとこのはなみち)
加賀屋歌右衛門:市川亀治郎
田辺嘉右衛門 :片岡愛之助
山崎順之助 :市川男女蔵
加賀屋歌五郎 :中村亀鶴
加賀屋歌之助 :坂東薪車
田辺妻富枝 :上村吉弥 ☆
加賀屋東蔵 :坂東竹三郎
万八女将お時 :市川門之助
土佐玄碩 :市川段四郎
二、太刀盗人(たちぬすびと)
すっぱの九郎兵衛:中村翫雀
目代丁字左衛門 :市川男女蔵
従者藤内 :中村種太郎
田舎者万兵衛 :片岡愛之助
[昼の部]16:00開演
一、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)
序 幕 住吉鳥居前の場
二幕目 難波三婦内の場
大 詰 長町裏の場
団七九郎兵衛 :片岡愛之助
徳兵衛女房お辰:市川亀治郎
一寸徳兵衛 :中村亀鶴
玉島磯之丞 :坂東薪車
三婦女房おつぎ:上村吉弥 ☆
団七女房お梶 :市川門之助
釣船三婦 :中村翫雀
二、蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)
市川亀治郎六変化相勤め申し候
童熨斗丸・薬売り彦作 :
番頭新造八重里・座頭亀市:市川亀治郎
傾城薄雲実は女郎蜘蛛の精:
平井左衛門尉保昌 :片岡愛之助
坂田主馬之丞金時 :中村亀鶴
卜部勘解由季武 :中村種太郎
碓井靱負之丞貞光 :市川男女蔵
源頼光朝臣 :市川門之助
◎4/10~25 第二十六回 四国こんぴら歌舞伎大芝居
平成22年(2010)5月5~28 名古屋 御園座
五月花形歌舞伎
[昼の部]11:00開演
一、男の花道(おとこのはなみち)
加賀屋歌右衛門:市川亀治郎
田辺嘉右衛門 :片岡愛之助
山崎順之助 :市川男女蔵
加賀屋歌五郎 :中村亀鶴
加賀屋歌之助 :坂東薪車
田辺妻富枝 :上村吉弥 ☆
加賀屋東蔵 :坂東竹三郎
万八女将お時 :市川門之助
土佐玄碩 :市川段四郎
二、太刀盗人(たちぬすびと)
すっぱの九郎兵衛:中村翫雀
目代丁字左衛門 :市川男女蔵
従者藤内 :中村種太郎
田舎者万兵衛 :片岡愛之助
[昼の部]16:00開演
一、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)
序 幕 住吉鳥居前の場
二幕目 難波三婦内の場
大 詰 長町裏の場
団七九郎兵衛 :片岡愛之助
徳兵衛女房お辰:市川亀治郎
一寸徳兵衛 :中村亀鶴
玉島磯之丞 :坂東薪車
三婦女房おつぎ:上村吉弥 ☆
団七女房お梶 :市川門之助
釣船三婦 :中村翫雀
二、蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)
市川亀治郎六変化相勤め申し候
童熨斗丸・薬売り彦作 :
番頭新造八重里・座頭亀市:市川亀治郎
傾城薄雲実は女郎蜘蛛の精:
平井左衛門尉保昌 :片岡愛之助
坂田主馬之丞金時 :中村亀鶴
卜部勘解由季武 :中村種太郎
碓井靱負之丞貞光 :市川男女蔵
源頼光朝臣 :市川門之助
◎4/10~25 第二十六回 四国こんぴら歌舞伎大芝居
平成22年(2010)4/10~25
第二十六回 四国こんぴら歌舞伎大芝居(旧金比羅歌舞伎)金丸座
第一部 (午前11時開演)
一、源平布引滝 義賢最期(よしかたさいご)
木曽先生義賢:片岡愛之助
小万 :市川亀治郎
進野次郎 :中村亀鶴
待宵姫 :中村壱太郎
葵御前 :上村吉弥 ☆
多田蔵人行綱:中村翫雀
二、棒しばり(ぼうしばり)
三、澤瀉十種の内 浮世風呂(うきよぶろ)
第二部 (午後3時開演)
通し狂言 敵討天下茶屋聚(かたきうちてんがちゃやむら)
序 幕 四天王寺の場
二幕目 東寺貸座敷の場
大 詰 福島天神森の場
同川下の場
住吉の宮境内の場
天下茶屋村敵討本懐の場
安達元右衛門/片岡造酒守:市川亀治郎
東間三郎右衛門 :片岡愛之助
早瀬伊織 :中村亀鶴
早瀬源次郎 :尾上右近
葉末 :中村壱太郎
染の井 :上村吉弥 ☆
安達弥助 :中村翫雀
第二十六回 四国こんぴら歌舞伎大芝居(旧金比羅歌舞伎)金丸座
第一部 (午前11時開演)
一、源平布引滝 義賢最期(よしかたさいご)
木曽先生義賢:片岡愛之助
小万 :市川亀治郎
進野次郎 :中村亀鶴
待宵姫 :中村壱太郎
葵御前 :上村吉弥 ☆
多田蔵人行綱:中村翫雀
二、棒しばり(ぼうしばり)
三、澤瀉十種の内 浮世風呂(うきよぶろ)
第二部 (午後3時開演)
通し狂言 敵討天下茶屋聚(かたきうちてんがちゃやむら)
序 幕 四天王寺の場
二幕目 東寺貸座敷の場
大 詰 福島天神森の場
同川下の場
住吉の宮境内の場
天下茶屋村敵討本懐の場
安達元右衛門/片岡造酒守:市川亀治郎
東間三郎右衛門 :片岡愛之助
早瀬伊織 :中村亀鶴
早瀬源次郎 :尾上右近
葉末 :中村壱太郎
染の井 :上村吉弥 ☆
安達弥助 :中村翫雀