今日で三日目の舞台でした。
なんとか自分なりの段取りが付いて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
今回の振附と御指導は藤間の御宗家がお世話下さいましたが、
裏の衣裳付けから段取りを色々と面倒を見て下さったのが
中村京蔵さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/73/6312bbc8e743acd45678fbdb6b15b9f4_s.jpg)
京蔵さんとは、
この前の市川海老蔵公演の巡業の折に三ヶ月間御一緒で、
私がかさねを踊るのならお手伝いに参りましょうかと、
先方から仰って下さり是非にとお願い致しました。
かさねの衣裳は帯の結び方が中々大変で
(矢の字に結んだ帯を後半ほどくので、本格に結ぶのです)
その他、本当に細かい処まで段取りを教えて下さいました。
京蔵さんはかさねも与右衛門も経験者で、
亡くなられた京屋の旦那もかさねを持ち役にされており、
細かい処まで何もかも良く知っておられて本当に助かりました。
心から感謝、感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
上村吉弥より
◎5月(8~14)
南座 歌舞伎鑑賞教室
なんとか自分なりの段取りが付いて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
今回の振附と御指導は藤間の御宗家がお世話下さいましたが、
裏の衣裳付けから段取りを色々と面倒を見て下さったのが
中村京蔵さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/73/6312bbc8e743acd45678fbdb6b15b9f4_s.jpg)
京蔵さんとは、
この前の市川海老蔵公演の巡業の折に三ヶ月間御一緒で、
私がかさねを踊るのならお手伝いに参りましょうかと、
先方から仰って下さり是非にとお願い致しました。
かさねの衣裳は帯の結び方が中々大変で
(矢の字に結んだ帯を後半ほどくので、本格に結ぶのです)
その他、本当に細かい処まで段取りを教えて下さいました。
京蔵さんはかさねも与右衛門も経験者で、
亡くなられた京屋の旦那もかさねを持ち役にされており、
細かい処まで何もかも良く知っておられて本当に助かりました。
心から感謝、感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
上村吉弥より
◎5月(8~14)
南座 歌舞伎鑑賞教室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/71/21eedb36e7c3625ced2f011c171e0467_s.jpg)