はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

知恵熱?

2015-10-28 19:51:29 | 人ー葉っぱ


寒気がするな~と思ったら・・・・発熱

久々に日本語の授業準備で頭をフル回転させたせいかしら・・・(苦笑)

いや・・・授業準備に時間を費やし過ぎかな・・・
というのも、授業準備は、してもしても「これでいいかなぁ」と思ってしまい
娘が寝たら授業準備、寝たら授業準備を繰り返していたので・・・
そういえば、あまり寝ていなかった
どうも・・・熱中するとそれしか見えなくなります(苦笑)

体が教えてくれました、休みなさい。と。

という訳で、今日はお家でゆっく・・・・・・・りできるはずがない(苦笑)
家から出られない娘は、家の中で超元気

遊んであげたいけど・・・遊べないのよ
病気だから。
なんて、理由は通用するはずがなく、頭フラフラでしたが、遊びましたよ、元気な娘さんと

ヘロヘロだぁ・・・・・

88の日

2015-08-08 23:45:24 | 人ー葉っぱ
今日は8月8日、はっぱの日

というわけで、今日は...も、ご褒美の日

ランチはずーっと行きたかった飲茶を



点心8種とスープとデザート
巷では(?!)食べきれないほどの量!
らしいですが、ペロッと完食

点心はそれぞれがプリッと大きく
それぞれが上品な味。
美味しかったなぁ~~~
娘が腕の中で暴れていたので(苦笑)
食べるのが大変だったけど、ハッピー

昼ご飯のあとは、足裏マッサージ
相方が娘を抱いてくれていたので
1時間1人で至福のひととき
疲れも取れて幸せ幸せ

夜は娘を寝かせつけたあと
バルコニーでワインを🍷

すってきな1日でした

ぼちぼちいこか

2015-08-03 15:08:05 | 人ー葉っぱ
娘にとって絵本は…
読むものではなく食べる…もしくは破るものですが(苦笑)
生後3~4ヶ月くらいから絵本の読み聞かせをしています。

娘が生まれた時
私が子どもの頃に読んでいた絵本を
母が選んで送ってくれました

思い出がいっぱいつまった絵本たちです



「ああ、この絵本好きだったなぁ~」
「これはよく読んでもらったなぁ~」
と懐かしい気持ちになりながらも
まだおチビちゃんの娘には
絵柄が単純なものや言葉の響きの面白いものを選んで読み聞かせています。

さてさて……
“ものもらい”ができたりと体調がいまいち優れないここ数日の私。
単にタイに来てから日々はしゃぎ過ぎ…なような気もしますが(苦笑)

そんな私にピッタリの癒しの絵本。



関西弁で繰り広げられるこの絵本。
子どもの頃は度重なるカバの失敗が単におもろかったのですが
大人になって読むと、
「人生には失敗もうまくいかないこともいっぱいあるけど
焦らず笑い飛ばし、ぼちぼちいけばいい」
というメッセージをもらっているような気がします。

最近あれこれ明らかに飛ばし過ぎなので……
ぼちぼちいこか…………な?!