はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

絵の教室2(絵の具でペトペト)

2016-05-31 21:38:22 | タイー学ぶ
絵の教室、2回目。

ちゃんとパンプレットを読まずに申し込んだワタシ。
1回に何時間するのか・・・毎回どのようなことをするのかなどを知らずに申し込みましたが
どうやら1回3時間だったらしく前回は1時過ぎまでかかり、ムスメが空腹であれくるっちゃったので(苦笑)
今回から開始を30分早めてもらいました。

その結果、
ムスメ、前半は元気満々

ワタシがしていることと同じことがしたい年頃。
デッサンの練習の邪魔・・・お手伝い・・・をしてくれます。
要らない

って、好きなことさせてもらっているので、そんな文句は言えませんが。
デッサンは膝に乗せて、なんとか誤摩化しながらしましたが・・・

本日の課題。
アクリル絵の具で色相関を作るのと2色で作るグラデーションの練習。



絵の具。

ムスメが大人しくしているはずありませんでした
ワタシの筆を奪いパレットをバンバンバン・・・・

先生が見兼ねて、ムスメ用にセットを準備して床でお絵描き。



あ、楽しそう

と楽しそうにしているムスメを脇に置いて
ワタシは絵に集中

大人しくしているムスメ。
・・・・大人しい。
・・・・・・大人しい??
・・・・・・・・悪いことをしている証拠

恐る恐るムスメを見ると
ムスメがキャンパスになっていました。
まあ、色とりどりだこと

そして、汚れたことでイライラ。(自分で塗っておきながら・・・)
そして、イライラしたことで眠気を感じたのかグズグズ。(今かよ・・・)
そして、私に抱っこ。(体中が絵の具だらけなんですが・・・)

ワタシもいっしょに絵の具だらけに
まぁ、寝たので一件落着(?!)ですが。

ムスメが寝たので本腰入れて本日の課題再開。

対象物(野菜)のアウトラインを
画用紙を見ないで一筆描きで描いていきます。

それに絵の具で色付け。
前回のデッサンと同様、陰影をつけるのが難しい

でも、ペタペタと……
静かな空間で一つのことに集中する時間、
とても心が癒されます

3時間半ほどかかって本日の課題終了。
と同時にムスメ起床。

ああ、今日も楽しかった

我が家にタイの男子大学生 Day3

2016-05-29 21:04:32 | タイー楽しむ
あっという間に、3日目。

朝ご飯はあまり食べない・・・ということだったので、
朝はムスメの朝ご飯(豆乳)を買いに家の近くをプラプラ散歩。

散歩から帰ってから
「作ってみたい」と言っていた「うどん・そばのつけ汁」を一緒に手作り。
それから「おにぎり」も一緒にニギニギ。

最後の一緒の食事は、「ざるそば」と「おにぎり」

パクパク、ツルツルと結構な量を完食。
・・・足りたかしら?

食べながら、勉強のことや今後の仕事のことなどをおしゃべり。
オットとワタシで色々アドバイス。
「日本語だけ頑張ってもだめだよ~」と。
「日本語+αが必要だよ~~」と。
これ、日本語教師として働いてきたワタシの実感で本当に必要だと思うこと。

こういう話を熱心に聴き、質問をしてくるところ、やっぱり大学生ですね。
高校生の受入れも楽しかったけど、大学生の受入れもかなり楽しい!!
そんなことを感じながらおしゃべりしていると、あっという間に家を出る時間。


長いようで短い
2泊3日の受入れ。

3日間を通して
朝から晩までずっと喋っていたように思います。

2人の学生生活や将来の夢などを話してくれ、
ワタシにとってもタイの大学生のことを知ることができ、
有意義な時間を過ごすことができました。

また地元の観光地についても色々教えてくれ、
それがとても魅力的だったので旅行したいなぁ~って思いました。

お互いの文化を知るだけでなく
タイに「行きたい」と思える場所
「会いたい」と思える人
それらが増えていくという意味でも
受入れてよかったぁ~~って心底思いました

我が家にタイの男子大学生 Day2

2016-05-28 23:31:10 | タイー楽しむ
ホームステイ2日目。

本日のメインイベントは、うどん打ち。

昨日好きな日本料理を尋ねたら「そば」と答えられましたが、
まあ、いいでしょう。

さて、うどん打ち。
子どもの頃に両親と打ち「何か粉っぽいなぁ~」と言いながら食べたことはありますが
ほぼ初めて。
まだ、大丈夫でしょう。

粉と塩水を混ぜてから
袋に入れて学生さんとムスメと3人で踏み踏み踏み踏み。




ガタイのいい子たちなので、良いのが打てそうです
ムスメも一緒のことができて、大満悦(笑)

20~30分踏み踏みして、2時間寝かし、それから生地を伸ばします。

もちろん、プロのように四角くはならず、楕円形に伸びましたが・・・
まぁ、いいでしょう。

それを3ミリ幅に切ります。
見本をと、ワタシとオットが先に切ります。
幅、バラバラ(苦笑)
まぁ、大丈夫でしょう。

それから、学生さんたちが挑戦。



ワタシとオットより数倍上手


切れたのを茹でて盛り付けると



見た目は結構OK
食べてみると、チュルチュルっと喉越しもOK
意外や意外、結構上手にできました(手前味噌?!)

うどんが美味しかったのか?
うどんを打つのに疲れたのか?
単にランチの時間が遅くなったためお腹が空いていたのか?

6人前打ったうどんを完食

喜んでもらえたようで、ヨカッタヨカッタ!!

こんな感じでほぼ家で過ごした2日目。
夜は日本食のお店で好きなものを食べてもらおう~~ということで、
日本人以外ほぼ見たことのないお店へ。
メニューももちろん日本語のみ。
これもいい体験かな?!

選んだメニューは
仏教徒の子は、カツ丼
ムスリムの子は、エビクリームコロッケ

慣れないお箸を器用に使い、
眠くて不機嫌なムスメの相手もしつつ、
美味しそうに食べていました。

ホームステイ中はできるだけ手作りで・・・と思っていましたが、
こうやって外食するのもそれはそれでおもろいなぁ~と思いました。

2日目、朝から晩まで、いっぱい喋り、いっぱい食べ、満足満腹な1日でした

我が家にタイの男子大学生 Day1

2016-05-27 03:58:52 | タイー楽しむ
前回(123)は高校生の女の子2人を受入れましたが、
今回は大学生の男の子2人を受入れることに。

タイの男子大学生ってどんな感じだろう~?
と、ドキドキしながらの1日目。

我が家にホームステイする子は、
おしゃべりで陽気な子と
恥ずかしがり屋だけどどこか天真爛漫な感じがする子の2人組。
いい感じです(笑)


人見知りを殆どしないムスメ。
すぐに、「ワタシのお兄さん」とばかりに・・・



お膝にチョコン。
お兄さんに絵本を読んでもらっていました


そんな感じで始まったホームステイですが、
今回受入れた2人は高校の時から日本語を勉強していて
ペラペラではないもののある程度の会話は日本語でOK
もうすぐ来タイ1年なのに未だ挨拶程度のワタシ・・・
殆ど日本語で会話ができたので今回はいろいろスムーズでした。
(前回の全く通じない…ってのも、それはそれで楽しかったけどね!)


1日目の夜は受入れ家庭が数家族ずつ集まって交流会。
ワタシたちはたこ焼きパーティーに参加することに。
持ち寄り形式で、我が家は「おにぎり」担当。

「食べたことはある」けど「作ったことはない」
ということだったので、一緒におにぎり作り。

三角にするのがなかなか難しかったようですが
楽しそうにニギニギしていました。
ちょっとギュっとしてますが、上手にできました



ムスメもお手伝い
・・・ではなく、作ったおにぎりをパクパクポロポロ。
まぁ、いいか。


そして、たこ焼きパーティー開始。

たこ焼きは大学の文化祭で作ったことがあったらしく、
結構上手に焼いていました!!



学生さんが一生懸命握ったおにぎりは
5家庭集まったため、思っていたより人が多く…
学生さんたちが食べる前に完売(苦笑)

場所を提供してくれた方がご飯を炊いてくれていて
結局もう一回そこでおにぎりを作ることに。
でも、他の家庭の子たちも嬉しそうに握っていたので、
結果オーライ?!

たこ焼きパーティーは、
途中で学生さんたちが踊りを披露してくれ
ホームステイ1日目でしたが笑いの絶えない時間になりました

楽しかった

家に帰って・・・オットが帰ってくるのを待って・・・
オットと1~2時間一緒に過ごして1日目、終了。

半日でしたが色々ぎゅぎゅぎゅ~っとつまった1日目でした

絵の教室

2016-05-24 17:51:10 | タイー学ぶ
ムスメと2人で家に居ると…イライラっとしてしまうことも多いので(苦笑)
日中は家から出るほうが、
ムスメにとってもワタシにとっても良い

けど、暑~いバンコク。
日中のお外はムンムンと熱帯風呂のよう

カフェでお茶…なんてムスメがじっとしているはずないし
お買い物はムスメは楽しそうだけど要らない物をついつい買っちゃうし
屋内でできることで、時間を有効に使おう
ってな訳で
以前から習ってみたいなぁ~と思っていた絵の教室に通うことにしました

英会話と迷ったのですが、
英語で教えてくれるところなら一石二鳥?!ってことで、
英語で教えてくれる絵の教室に

折角だから基礎からみっちりやろう!とデッサンのコースを選択。
ムスメもいるので、プライベートレッスン

今日は、1回目。

家から歩いて20分~30分のところなので
テクテク歩いていたら、ムスメが寝たので
今日はこんな感じでレッスン開始。



直線や曲線の描き方をの後、シャドーを描き入れる練習。
一つのことに集中しながらの静かな静かな時間が流れます。

・・・流れていました。途中までは(苦笑)

ムスメ、もぞもぞと起床。
そして、起床と同時に抱っこ紐から抜け出し教室内をテッテコテッテコ・・・
・・・・ガッシャーン

・・・・・ガッシャーン?!

色鉛筆やら色ペンが入った箱をひっくり返しました。
あぁ~・・・

その後は
先生がムスメとあの手この手で遊んでくれ、
ムスメの気がワタシから逸れている間にレッスン再開。

集中力は途切れ途切れになっちゃいましたが、
何とか最後まで仕上げることができました

ムスメは顔や手が色とりどりになっていましたが(苦笑)
それなりに楽しかったようなので、ヨカッタヨカッタ!!!

バンコクでの楽しみな時間が増えました
楽しむぞ~~~~