宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

瀬棚 沖提1本目

2018-03-09 | せたな

懲りずに瀬棚方面にマス釣りに行こうと思ってた前日…
いつもコメントを貰ってるkenさんにボソッとメールしてみると
『 明日、寿喜丸さん今シーズン1本目渡し出るそうですよ 』
と耳寄りな情報


急遽、ホーマックへ行って左手に活イソメを2パック持ちながら寿喜丸さんに電話
まだ空きがあったようで滑り込みセーフ
活イソメを購入し塩イソメを作って釣行準備


01:00
苫小牧 出発
到着時間を遅れると大変なので虻田洞爺湖ICから国縫ICまで高速を使う


04:00
瀬棚港 到着
既に3台ほど車が停まってて皆さん待機中


04:30
寿喜丸船長さん登場(笑
1年ぶりの再会なのに顔と名前を覚えててくれた
挨拶を交わし名簿に記帳し荷物を乗せる


本日の宗君の荷物
竿バック&バッカン&バッカンのみ
重たいクーラーボックスは車中にて留守番です(笑


※荷物の積み下ろしは皆で協力しましょう



04:45
沖提に向けて出港
今日は宗君を入れて6名でした



さて竿を出す場所で悩みましたが今回は先端付近を止めて
あえて人気のない場所に入座です
しばらく投げてなかったしNEW RODの試し投げもしたかったので
1番右端で誰にも迷惑の掛からない場所でひっそりと(笑


まだ暗い時間帯なので竿2本体制でスタートです
海の状況ですが東の風5mくらいの予報でしたが体感は8mくらい
竿が揺れて魚のアタリなんてサッパリ判らない状況です
山から吹いてきてるので波は凪でした


小さなアタリが判らないので頻繁にさびくと重たい
大型マガレイかと期待しますが生命反応薄く上がってきたのはギスカジカ…
やっぱりね



何匹か続けてギスカジカを釣ったあと竿先が大きくお辞儀
期待してリールを巻くがこちらも反応薄く上がってきたのはロウソクホッケ



その後もギスカジカの猛攻が激しく対応に追われて
手をポケットに入れて暖める暇もない



明るくなってきたので竿を4本体制でカレイを狙うが
当然ギスカジカの数も倍増する


本日がデビュー戦となるランドサーフ30-405
ギスカジカを連発してあっという間に入魂



ランドサーフにウインドサーフの組み合わせ



そのランドサーフに待望のマガレイがHIT



もう一本のランドサーフにもマガレイ(リリース



どうも去年の大型マガレイのイメージが強く頭の中に残っていて
小型のマガレイはポンポンリリースする太っ腹な宗君…
当然キープの魚が増えない


防波堤先端の方の様子
ときより歓声が聞こえ賑やかに釣りをしてます



瀬棚のシンボル的存在の風力発電
強風のおかげでブォンブォンと音を出して回ってます



いいサイズのカレイも釣れたりするのだがスナガレイだったり



宗八だったり



10:00
そろそろ竿の本数を減らしつつ片付けをしようかなと思ったときに背後に人影…

『 あの~ブログ書いてますよね~ 』   と声を掛けられる
『 どうして判ったんですか 』      と聞き返すと
『 去年、宗君に仕掛けを貰った者です 』      と返答

思い出しました
去年沖提の帰り際、寿喜丸さん恒例の写真撮影終了後に
どんな仕掛けを使ってるか尋ねられたので
参考になればと宗君の手作り仕掛けをプレゼントした方でした
それからしばし談笑し連絡先の交換をしてウトロで再会を約束です(笑


毎年、瀬棚沖提に渡るとなにかしら偶然な出会いがあり楽しい


11:00
時間が迫ってきたので急いで竿を片付け撤退
ちょっと時間が余ったので船のお迎え場所に荷物を置いて沖防波堤の反対端まで散策


あの磯に乗って釣りしてみたいなぁ



寿喜丸さんの迎えが来ました



皆で手渡しで荷物を積み込み港に帰ります
上陸すると寿喜丸さんブログ用の写真撮影会



ちょっとばかり寂しい釣果になってしまいましたが
沖提に渡れるのも今月のみなので仕方ありません
苫小牧に居られるのも残すところ20日間です


一緒にご乗船された5名様お疲れ様でした
寿喜丸船長さんありがとうございました







ブログランキング参加中

     今シーズン初釣果おめでとう & お疲れ様でした

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村





餌も残ってるし苫小牧クロガシラ・室蘭クロガシラでも狙ってみるかなぁ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする