宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

釣れたのはカラフトマスじゃなかった…

2021-09-12 | 知床(斜里・鮭鱒)

朝マヅメと夕マヅメの間の日中の暇な時間を持て余してたので

久しぶりにペレケ川でカラフトマス狙い

毎年、顔を出すもののいつの年からかここではマスは釣らない宗君…

だって四方八方からルアーやらウキが飛んでくるんだもの(笑)

 

 

この日は人が少なかったし退屈だったから

 

 

1時間くらい経過… 

やっぱ釣れないなぁ と思いながらキャストを繰り返す

とそのうち着水し巻き始めと同時にHIT

『 ん なんだか様子が変だぞ 』

やけに重い スレか その割には走らない…

『 元気のないカラフトマスだなぁ 』 

と思ったその時だった…まるで戦車に引っ張られてるような低トルクの強い引き

『 うわっもしかして鮭こんな弱竿じゃ無理できない 』

ドラグを緩めながらようやく足元まできて姿を見せたのは…

『 兄さん立派なアキアジだわ 』 と隣に居たオジ様がタモ入れしてくれました

 

 

チヌーク7gに食いついてきました

たまにスプーンに食いついてきたと言う話を聞いたことはありますが

実際にスプーン単体で釣ったのは初めてです

今シーズン最初で最後の鮭かも(笑)

 

 

少々、色が付いてますが立派な大型のオスです

今年のペレケは鮭のスタートは早いそうで今年は良く釣れるかもね

ただ…

ウトロの漁師の話だと 今年も全く駄目全然網に入らん美味しくないブリばっかり

ウトロの釣船の話だと 100~120mラインだからまだまだ駄目だ

だそうです

 

 

今回釣れたのはたまたまですね(笑)

 


2021カラフトマス 06

2021-09-10 | 知床(斜里・鮭鱒)

9月に入って初めての知床釣行です

9月に入っても幌別川河口は未だ解放されてないようですが

オンネベツ川の河口規制は終わったので釣り人がそちらに集中してるみたいですね

そんなわけで今回は釣り人が減ったであろうフンベ川にやってきました

ウトロ側で釣りをするのは久々です

 

 

04:00

久々に会った愁さんがオンネベツ川に行くらしいのでついでに

フンベ川まで車で乗せてもらい楽に出撃(笑)

既に自転車が2台あって先行者が5名ほど…最大10名ほどで集まりました

 

 

宗君は左岸に位置取りしてルアー単体勝負

他の人達はフカセ釣りが多かったです

 

 

開始早々に右側にいたフカセ釣りの人達3人にカラフトマスがHIT

釣行前にあまりいい話が聞けなかったので心配でしたが魚は居ましたね

 

 

そして宗君のスプーンにもHIT

チヌーク7g黒金でした

 

 

もう少し釣れ続くと思ったんですが今回もこの1本で終了

全体でも5,6本って感じでした

周りも釣れてなく早々と撤退してたので宗君も帰りはてくてく歩いて

海岸の調査をしながらウトロの街へ

 

 

そろそろマスは終わってしまいそうですが

ラストスパート頑張ります(笑))

 


2021カラフトマス 05

2021-09-05 | 知床(羅臼)

カモイウンベの帰りに相泊川の河口に立ち寄ってみた

橋の上から川を覗いてみると遡上中のマスの姿は見えない

河口には打ち上げられた海藻が山のように打ち上げられてて凄いことに

1mくらい積みあがってる

 

 

どうせ釣れないだろうと思いながら気楽にキャスト開始

すると…まさかの…まさかの…1投目でHIT

足場が高いので河口の流れ込みまで移動して無事にGET

 

 

このカラーは宗君が初めてカラフトマスを釣った思い出のカラーで

ず~っと販売され続けているが今シーズン久々に購入してみて良かった

 

 

もしかしてマスが溜まってる

と思いながら2匹目を狙ってみるも反応なし

 

 

左岸もこんな状態でこの上を移動しながらキャストする

 

 

1時間ほど頑張ってみたが反応ないので納竿

1匹だけだがお持ち帰りが出来てよかった(笑)

 

 

港に戻ってみるとなんだか見覚えがある顔の人が…

あっおちゃさん発見

話をすると渡し船に乗ってたらしくボチボチ釣れたそうな

前日に連絡しとけばご一緒できたのになぁ… 残念

しかし…おちゃさんとは釣り場で偶然会うことが多い(笑)

 

 

相泊から羅臼に戻る途中いつもの河口に立ち寄り2時間ほどキャスト練習

雰囲気あったが異常なし

 

 

まだマスを追いかけて知床に行きますよ

9月に入ったので少しは良くなってるといいな

 

 


2021カラフトマス 04

2021-09-01 | 知床(羅臼)

またまた羅臼の相泊に出撃です

今回は舟渡ではなく相泊から歩いて行くカモイウンベに単独釣行です

カモイウンベ川までは相泊漁港に車を停めて1.2kmほど歩きます

 

 

03:30

苫小牧を出発して羅臼の道の駅で仮眠を取って相泊に到着

この日は舟渡組の釣り人達は少なかったですね

宗君も飛び入り参加しようかと悩みましたが思い留まりました(笑)

 

 

04:00

舟渡を見送ってから準備をして出発です

さすがにこの時間は暗く一人で歩くのは怖いので少し明るくなるまで待機

 

 

朝焼けの国後島

択捉島は国後島の陰になって見えないらしい

 

 

実は今回の連休は釣行しないつもりでしたが

珍しくほぼ無風で波も無い状態だったので我慢できずに来ちゃった(笑)

 

 

20分ほどでカモイウンベ川に到着

当然ですが先客は無し 宗君が1番乗りです

 

 

さて…カラフトマスですが居ませんね~

遠くも近くもルアーに反応ありません

時間を置いてフカセ釣り師も登場しましたがアタリは無い様子

 

 

ようやくルアーに食いついてきたのはセッパリ始めたばかりの個体

 

 

続けてセッパリを何匹か釣り上げるが全て色の付いた個体

この子が1番セッパリ度が高かった

 

 

銀ピカが釣れないので移動してみることにした

やってきたのはカモイウンベ川から更に500mほど歩いてきたクズレハマ川

 

 

1人ルアーマンが居ましたが釣れてないとの事

宗君もロッドを少し振りましたが気配なし

 

 

クズレハマ川から観音岩方面

ここから先には歩いて行けるウナキベツ川が有るが

相泊から歩く距離も4.5kmと長いし

ロープを使って崖を上り下りしなければならないので釣行には不向き

 

 

今回は銀ピカが釣れませんでしたが

まだまだカラフトマス狙いで釣行したいと思います

9月からはウトロ側も釣行したい