夜8時前に
まだうっすら
ほんとにわずかながらですが
西の空が明るいのを見て
んなアホなと目を凝らしまくって何度も見まくったけど
やっぱり日の名残有
調べたら日暮れが19時半過ぎなんで
わずかながらでも明るいのは間違いではなかったのかなと
で
数日後
地域の天気予報をチェックの際
日暮れの時間が早くなっていることに気付き
これまた
んなアホなと(夏至前だし)
狂ったようにググりまくりまして(落ち着け)
そしたらね
昼の長さ最長は夏至だけど
日の出の1番早いのは夏至の半月後で
日の入りの1番遅いのは夏至の半月前
とのこと
ほーーー
勉強なるわぁ
日の入りが早まっていたのは見間違えではなかったのね
てか
昼の長い季節だけど
雨の季節でもあるから
あまり日の長さを実感する日は少ないのかも
あ
今更ですけど
おはようございます