鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

タマシギのその後

2019年05月30日 | 野鳥
5/7にタマシギの番いを再び確認してから20日以上経過し、♂の抱卵も見届けそろそろ孵化し雛の姿も見れるかなと楽しみにしていたのに・・・
クリックで別画像

5/8  ♀&♂











5/8  近くの別の水田にも至近距離にタマシギ♂がいました(@_@)




後日  ♂の抱卵を確認し、刺激を与えないよう短時間観察のみで通って見守っていました。


25日  鳥友さんが抱卵を確認してくれてました。


27日  稲苗も伸びて畔側も見え難いが抱卵していた♂の姿が見当たらない  異常に高温が続いたので孵化に影響はあるのかな? 既に安全な場所に移動したのかな? だとしても未だ遠くには行ってないと思って何度周辺を探しても雛共にいない

28日  抱卵していた畔の草が刈られていたので希みは絶たれてしまいました。他の畔の草叢にでもいると良いのですが・・・
雛の誕生を楽しみにしていたのに見れなくて残念です(>_<) 

別の♂の方はどうなったのかな~ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする