鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

逆光の鳥2種

2022年04月05日 | 野鳥
教えて貰ったセイタカシギとシマアジを見てきましたが、どちらも逆光気味でした
クリックで別画像


カルガモやマガンの群れが入っている水田の隅の方にセイタカシギが3羽いました。


時々起きて羽ばたきをしていました。


順光だとピンク色の長い脚、金属光沢のある黒と白の体色がみられますが・・・


殆ど休んでいて動きは余りなくモノクロ写真となりました('◇')ゞ


スマートな体形で野鳥の中の「貴婦人」を想像させるセイタカシギを順光で見る機会が又ありますように・・・



川幅のある端っこで寛いでいたシマアジが飛び出して~



移動した川の隅で休んでいたシマアジ♂3♀1羽が急にカルガモと一緒に飛び出しました。


これも逆光でサッパリ(T_T)





潮が引いた河口の遠い所に降り立って、どちらも証拠写真となりました('◇')ゞ



                       

        庭の花で彩を添えて  (芝桜、ノースボール、デージー)
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリの波乗り

2022年04月04日 | 野鳥
白波が立つ海上にカンムリカイツブリ夏羽がいて、比較的近くで波乗りのシーンが撮影出来ました(^^♪

スクリーンで御覧くださいね




     

カンムリカイツブリの波乗りシーンは面白かったです(^-^)











楽しんでいるみたい!!










                      

            探鳥の帰り道、地元の長谷寺の桜を見てきました。4/2








           散り始めてはいますが、未だ綺麗に咲いていて楽しめました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリンの足環付

2022年04月02日 | 野鳥
葦原でオオジュリンに足環が付いている個体がいました。何処からやって来たのか現在調べて貰っています。
どんな回答があるのか楽しみに待っています(^^♪

クリックで別画像

葦の茎をチョロチョロ移動するオオジュリンの右足に足環がありました。 3/25


主に葦の茎に潜む昆虫などを探して食します。




















葦の中に入ってゴソゴソ見えない時もありますが、じっと待っていると先端部に出てくれました(^-^)



拡大した足環記号です。




 

今季地元で見かける数は少ないのですが、それでもこの個体がいたので嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする