ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

新しいメトロノームも・・・♪

2022-08-26 | おとなのピアノ
新しいメトロノームが届きました♪

恥ずかしながら、
ピアノを弾くくせに・・・
今まで、メトロノームがなかったのです。

電子ピアノのときは、内蔵のを使っていたけれど、
生ピアノになってから使わず・・・って、
さすがに、まずいよね・・・

と、アマ★ンでポチ・・・(今頃っ!?)

デジタル仕様ではなく、
昔懐かし、ネジ巻式をチョイス。
ネジを巻かないと止っちゃうところが、人間味があるような・・・w

でも、今やネジ巻式も、垢抜けて、お洒落なマット仕上げです♪




さて、拙ブログのタイトルにも入れた「LENTO(レント)」は音楽用語、
「ゆっくり」を意味する、速度記号です。

メトロノームで言うと、
目盛りの上から2番目、
つまり、2番目にゆっくりな、スピードです。



この速度記号が付いているピアノ曲は、
ショパン様なら
別れの曲」(エチュードop.10-3)、「別れのワルツ」(op.69-1)・・・

ドビュッシーには、
タイトルもズバリ、
レントより遅く」(「前奏曲集第1巻」)があります。

この春、私も練習していた曲です。
ゆったりした調べで、優雅で・・・ちょっと官能的♥
この曲が好きだったから・・・LENTOに惹かれたのかも。



もともと、音楽用語はイタリア語から来ています。

『伊和中辞典第2版』(小学館)によると、「lento」は・・・

「1.遅い、ゆっくりした、のろい...」のほかに、
「2.ゆるんだ、たるんだ、しまり〔張り〕のない」wや
文語で、「髪の乱れた、しなやかな」などとありました。

LENTO」本来の意味には、
ちょっと鈍いという意味もあるようです。
それも、かえって良いなぁ・・・と思っています。

60年近く生きてきて・・・
気を遣って先回りして、自滅したこと数えきれず。
ホント面倒くさいヤツだなぁと、自覚していますから・・・w

その反省も含め、「LENTO」を心がけたいなぁ・・・
せっかちに動くのも、ほどほどにしましょうよ・・・と
最近、とみに考えるようになりました。



さて、メトロノームを使った、肝心のピアノ練習。
スケール(音階)練習をしたら、
今までテキト~だったのがバレバレで・・・

空中分解

LENTO」の速度に合わせざるを得ないのでした・・・


ブログも「LENTO」に、
更新は途切れがちですが・・・
おかげさまで、元気にしております。

皆さま、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 「政子石あんみつ」に・・・ | トップ | 「嫌なことの記憶」って・・・ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。