ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

高齢・母のお付合いにモヤモヤ

2024-01-05 | 日々のこと
ちょこっと重たくなるかも・・・なので
テキト~にスル~してくださいませ。
(しかも長くなりました)


お正月、弟の家にお呼ばれして
楽しく過ごした翌日の夜。
母に電話をすると、声が変なのです。

どうしたの?

だって、具合が悪いんだもの
(以下、汚い話です)

聞けば、帰宅後の夜中に
おなかを下すは、もどすは・・・で
久々に苦しんだのだとか。


気持ちが悪くて何も食べられないけれど、
看護師さんのアドバイスで、
スポーツドリンクだけは飲んでいる・・・と。

だから、言ったでしょう!

思わず、叫んでしまった私。

ちょっと心配していたのです。

・・・というのも・・・



母は数年前に今のマンションに引越しました。

ここには、年上の友人が既に住んでおり、
何度も遊びに出かけ、母も気に入っての
決断でした。

(私と弟には寝耳に水だったけれどね~w)


母の友人コイズミさん(仮名)、御年94歳。
息子さんも近くにお住まいで
何かあれば駆けつけてくれる・・・と聞いていました。



ところが・・・

暮れに、コイズミさんは体調を崩します。

そして、年明け、2日の未明、
母はコイズミさんに電話でたたき起こされます。

コイズミさんは、
自室で、お腹をくだすは、もどすは・・・

元旦も、母がお粥を作って届け
召し上がったのだとか・・・


マンションには
24時間・看護師さんが常駐なのに、
なぜ母が呼びつけられるの・・・?

モヤモヤします。



明けて2日の日中、
コイズミさんの息子さんが、
やってきました。

この日は、マンションの食堂がお休みで、
お弁当が配られるので、息子さんを案内し、
コイズミさんのお弁当も受け取ったのだとか。

たまたま「来客記録」を見た弟によると、
息子さんの滞在時間は、20分。
お母さん、具合悪いんでしょう?

「コイズミさんも、よくなってきたのよ・・・」
と、母は言うけれど・・・

モヤモヤするなぁ・・・



実は、わたしのこのモヤモヤ、
ずっとなんです。

コイズミさんは、しっかりした方ですが、
ただいま要支援1になりました。

大量のお薬の仕分けも母任せ、
(ヘルパーさんにお願いすると料金が発生する)
1時間では終わらないそうです。


外出するときは、
杖をつきながら、母にすがりつく・・・
ウチの母も83歳、足下が不安なのに・・・

さすがの母も、
外出時に身体を預けられるのは怖くて
これは避けるようにしているそうです。


そんな話をアレコレ聞いていただけに・・・
今回は娘の怒り爆発。

ほら、コイズミさんから、うつったじゃないの!」

「まぁ、そうかもね・・・わからないけれど」と
モゴモゴ言う母。


母がコイズミさんに電話で
具合が悪いから手伝えない、と伝えると、

「わたしのがうつったのかしら」と
心配はしてくれたそうです。



昨日、場合によっては母を見舞おうと、
もう一度電話をすると、
それには及ばないと申します。

医師の診察も受け、
心配ないとのことで・・・
どうやら「食べ過ぎ」だったようですw

弟の家でご馳走攻めだったもんね・・・



結果として、
コイズミさんの世話を焼いたことが
原因ではなかったけれど・・・

これからは、看護師さんに連絡するなりして
せめて、夜の呼び出しは断って欲しい、
と、母には伝えました。


でも、こんな娘の言葉・・・
どこまで母が聞いてくれるかは、不明。


なんせ、母には母の付き合いがあるわけで・・・
コイズミさんとのおつきあいも、
数十年に及びます。


コイズミさんって、
ちょっと常識を飛び越えているというか・・・
よく言えば、マイペース、

長短取り混ぜて、
母は、よくわかっているのです
そのうえでしていることなので・・・


それに、
もしも、わたしが母の立場だったら?

・・・同じことをするでしょう!

けれど、
わたしの年齢なら当然かも知れないけれど、
83歳の母が、それでいいのかしら?


そう思うと、
なおさら、モヤモヤしてしまうのでありました。


📷 画像だけは明るくと、時々、白水仙を♫
元旦に見たよりも、花が増えていました。

********************

おつきあいいただき、どうもありがとうございます。

新年早々、心の狭いボヤきでごめんなさい。
今、寒い中、大変なご苦労の方々を思うと、
お恥ずかしい限りです。

今年こそは、世界中に「優しい風が吹きますように」


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 「三日とろろ」の日 | トップ | 新年初・ランチに晴れ晴れ♫ »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (belleteinte)
2024-01-05 09:50:14
ぴあ野さん
お母様、大変だったのですね!
症状がわたしのものと似ているため、お辛かっただろうなぁ…と

コイズミさん
お母様を頼りになされていらっしゃるのですね
一番信頼できるお相手
一番苦しい時にそばにいてもらいたいのがお母様なのですね

でも、娘としてのぴあ野さんのお気持ちも分かります
わたしも同じように思うでしょうし、わたしなら母にきつい言葉をぶつけまくってしまいそうです💧

そしてその言葉をきっと母は悲しそうな顔をして頷く…でも、やめない 笑 と思います
返信する
Unknown (dreamsan_2006)
2024-01-05 10:27:22
@belleteinte ぴあ野さん〜おはようございます☺️
お母様、大変でしたね💦
もう治られたのかな?

仲の良いお友達がいるのはお母様にとっても良い事でしょうが、そこまで頼られては、娘としては心配ですよね💦
家の母も同じくらいですが、私もそんな姿を見たら心配になると思います😥
ぴあ野さんが、モヤモヤする気持ち、分かりますよ💦
長年のお付き合いがあるから、断れない優しいお母様の気持ちも。
なかなか難しいですね😓

ぴあ野さんの気持ちはお母様には一応伝えてあるから、何かの時に思い出してくださるでしょう✨
何よりも、いつまでもお元気で楽しい毎日を過ごしていただきたいですね☺️🍀🍀
(chami)
返信する
Unknown (sk_oyazi)
2024-01-05 13:09:22
『もうこれ以上、ウチの母を頼らないで。』
この一言が言えれば、楽だと分かっているんですが、難しいんですよね😓
男性脳は、合理的最短ルートを選びます。
返信する
Unknown (なおとも)
2024-01-05 18:14:28
こんばんは!
ぴあ野さんのお気持ち十分理解出来ますよ。私も親戚のお世話をしてみて、その親戚が充分高齢なのに、周りが甘えて家がサロンの様に、よく言えば無料の喫茶店みたいになっていたことが分かりました。これからは自分を大切にと言いましたよ。でも何十年の付き合い、なかなか難しいようですね。 なおとも
返信する
Unknown (yasuhiko)
2024-01-05 18:46:34
お母さま、なかなか難しそうですね。
親というのは、子供の言う事を
素直に聞かないケースが多いので、
周りはどうしても苦労するかも知れません。
それにしても、大変な災害で年明けになるとは…。
新年の挨拶も言い難くなってしまいましたが、
今年もどうぞよろしくお願いします。
返信する
Unknown (あたこ)
2024-01-05 20:12:28
こんばんは。高齢者の扱いはなかなかねえ…
施設でのお友達は何より大切でしようしね。
ただ、一つの参考意見として書きますと、
健康に関することのお世話だけは責任が伴うと思うんです。
もし、仕分けをしてお薬を入れ間違えたら?
具合が悪い時真っ先に駆けつけて、感染症だったら?発作などの重篤な症状だったら?
そう考えたら、医療に関することだけは看護師さんか、ご家族の方にお任せするのがいいのでは?とわたしは思います。
電話がかかってきたらご自分が行くのではなく、昼間でも看護師さんに取り次ぐ。様子がわかってからお見舞いする。お薬はご家族かヘルパーさんにお願いする。ぴあ野さんも交えて管理者とお母様と話し合って、そのことを管理者から、相手とご家族の方に伝えてもらえたらいいのではないかと。
施設のシステムがよくわからないので当てはまらなかったらごめんなさい。あくまでもわたし個人の意見です。
返信する
belleteinteさま (ぴあ野)
2024-01-06 05:53:53
鈴🔔さん、おはようございます。
わかっていただけて嬉しいです。

わたしは、キツい娘なので、実はかなり声を荒げてしまいました。
ただ、鈴さんのお母様のようなわけにはいかず、
母の沸点を超えたら、ブチンと向こうも切れて、
怒鳴り返してくるはずです。
キツい娘を育てた母も、キツい母なのですw

今回はノロなどを心配したのですが、
幸いそちらは安心。
今後のこともあるので、母に、コイズミさんのおつきあいについては、折に触れ、
話していくつもりです。
返信する
dreamsan_2006さま (ぴあ野)
2024-01-06 05:59:16
chamiさん、おはようございます。
お母様、ウチと同じくらいの御年齢なのですね、
ああ、わかっていただけて嬉しいです。

友人を手伝いたい母の気持ちはわかるのですが、
やっぱり、免疫力も落ちている年齢、
足下だってあやうい・・・
やめてよね、という怒りが爆発してしまいました。

今回、かなりキツく意見をしたので、
おっしゃるように、どこかに残ってくれるでしょうし、
これからも、折に触れて、穏やかにw意見していくつもりです。
これからも、元気で一緒に楽しい時間を過ごしていきたいですからね!

年齢を重ねてのおつきあいは難しいですね、
そう遠くない自分の将来でもあるので、
しっかり見ておかないと・・・と思っています。
返信する
sk_oyaziさま (ぴあ野)
2024-01-06 06:01:22
oyaziさん、コメントをどうもありがとうございます。

「男性脳は、合理的最短ルート」!
夫のコレに、いつもイラッとさせられていますがw
今回は、メチャクチャ羨ましかったです!
ほしい~~~
返信する
なおともさま (ぴあ野)
2024-01-06 06:04:43
なおともさん、おはようございます。
わかって下さって嬉しいです。

ああ、その「無料の喫茶店」に集う方が
なおともさんに、ご連絡してくださったのですね。
それはありがたいですが、度が過ぎるのも・・・ですよね。
本人に「年齢を考えて」もらうのは難しいですよね、
1番良いのは、お相手が相手の「年齢を考えて」自重して下さると良いのですが・・・
はい、コイズミさんしかりです!
返信する