ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』

2023-08-25 | 日々のこと
冒頭画像は、秋田市千秋公園の蓮ながら
本日は旅行記ではなく、本と音楽のお話です。
どうぞ、おつきあいくださいませ。


今、3月に亡くなった、坂本龍一さんの
読んでいます。

最期の日々を、さまざまなアプローチからの
思索と共に精一杯生きようとする「自伝」です。

「教授」と呼ばれた方らしく、教養にあふれた言葉を
浅学な人間がサクサク読めるはずもなく・・・

考え考え読んでいるので、
哀しいかな、ちっとも進みません・・・😓 



わたしは坂本さんの一回り下の世代。

とりたててファンではなかったけれど、
学生時代は、YMOがいつも流れ、
聴くとはなしに聞いていた気がします。

また、坂本さんと同じく大病も経験しました。
今、シニア世代に入ったことで、
いっそう身近に感じているのかもしれません。



タイトルの
「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」は・・・

ベルトリッチ監督の映画
「シェルタリングスカイ」のセリフとのこと・・・
今、この名作を観逃したことが悔やまれてなりません。




巻末には、
坂本さん自身が選曲なさった
「フューネラル・プレイリスト」も付いています。

ご自身の葬儀で流す曲のリストです。


今、リストの演奏を「Apple Music 」から探し、
スマホに入れて聴いています。
(↑画像は、その一部)

ドビュッシーは生まれ変わりとおっしゃったくらい
お好きだったので、もちろんのこと、
バッハ、フォーレ、サティ・・・

そうかと思えばニーノ・ロータ。

生意気なこと申せば、
一見、バラバラなのに、
坂本さんの音楽に通じる気がします。

お正月にNHKで放送された
想い出されました。

この本を読み終わったとき、
「フューネラル・プレイリスト」に対する
感想も変わるのかどうかが、楽しみです。



ああ、でも、もうすぐ図書館の返却期限😫 
おそらく読み終わらないでしょう。

「きちんと買って、読み続けようよ~」と、
思い始めています。


📖 著作権があるので、書影はアップしませんでしたが、
セピア色の表紙が胸に迫ります。
どうぞ、コチラからご覧になってくださいませ。
***********************

おつきあいいただき、どうもありがとうございます。

やっと週末、今週も暑かった・・・
気がつけば、8月最後の週末。
どうぞ「優しい風が吹きますように」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 網元の宿♫~夏の旅 | トップ | 酷暑に雪の「かまくら」~夏の旅 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naotomo3451)
2023-08-25 21:42:22
こんばんは。
素晴らしい書評です。坂本龍一さんは素晴らしい音楽家ですね。YMOの時は軽く聞き流していましたが、ベタでお恥ずかしいのですが「戦場のメリークリスマス」が本当に好きでした。
拝読してみたいと思いながら、読みこなせるかが心配です。こんな、きちんとしたブログが書けたら、どんなに良いだろうかと、いつも思います。なおとも
返信する
naotomo3451さま (ぴあ野)
2023-08-26 07:24:40
なおともさん、おはようございます。
コメントをどうもありがとうございました。
やっぱり~~、と嬉しくなっています。
坂本龍一さんと言えば「戦メリ」ですよね、
うんうん、同じです!

気ままな感想文に過分なお褒めの言葉、おそれいります。
いつも、正確でいて心に染みる記事をアップなさる
なおともさんのお言葉だけに、嬉しく拝聴しました♫
返信する

コメントを投稿