
わが県は、モロモロが、早々に解除されたので、
先日、ちょこっと遠出をしてみました。
(県内の移動です!)
三密を避けるため、早起き&早出、おまけに早帰り・・・
車で出かけています。

三浦市の三崎はマグロで知られた漁港です。
本当は、「うらりマルシェ」で買い物をするだけのつもりでしたが・・・
「寿司屋さん、開いていますよ!」との情報に、ついフラフラと・・・
時刻は、まだ朝の10時過ぎ。
半信半疑で、教えられた、店へ行ってみると・・・
ホントだ!
開いている♫

こちら「鮨処 魚音」は、
マグロの仲買「魚音」が手がける、お寿司屋さん。
ただいま、四代目が、三崎に揚がるマグロや鮮魚を落札しているのだとか。

まずは、「Withコロナ」のエチケット、用意されたアルコールをシュッ!
さすがに、店内は、私たちだけ・・・(朝の10時だもんねw)
いただいたのは、夫が「魚音すし」。↑
マグロが三種載っています♫
わたしは・・・
実は、マグロが、あんまり得意ではなく・・・
「地魚すし」に。↓
この日は、エボダイ、アジ、〆さば、アオリイカ、地タコ、ヒラメ、石鯛、イサキ、小肌。
みんな美味しかったのですが、とりわけ地タコが柔らかく、びっくりでした♫

さすがに・・・
「三崎に来て、マグロを食べないなんて・・・」と夫に言われ、
夫の中トロと、苦手な〆サバをトレードw
・・・おいしっ♥
さすが、三崎。
いつも、マグロって、ふっと匂うような気がして・・・
でも、ここのマグロは、それがありません。
だから、苦手な私でも、おいしくいただけたのでしょうね♫

・・・ということで、このあと、「うらり」に戻り、
三浦産の野菜と、「魚音」さんで干物を購入・・・
敷地内別居の義父母のお土産も忘れずに♫
この三崎へのプチ遠出は、三崎城の登城が目的でした。
そちらについては、いずれまた・・・♫

「Withコロナ」の時代。
感染は怖いけれど、経済もまわさなければいけない・・・
既に、夫も私も、緊張しながら、通勤電車(そこそこ混雑)に乗っています。
この時代に生きている以上、できうる限りの感染対策をとって、
暮らしていくしかないと腹をくくりました。
もともと、病気コワイコワイ人間ですから、感染対策は徹底。
うるさいですよ~、ワタシw
それでも、やっぱり・・・
電車が、これ以上混むとのは、怖くてなりません・・・
◆前記事に続き、デジイチのモードを間違えており、
ボケボケ写真でお見苦しくなっております。ごめんなさい。