
夫が、カメラの修理で
横浜のヨド★シカメラへ出かけるというので・・・
「高島屋で、お弁当を買って♫」と、頼んじゃいました。
・・・ということで、買ってきてもらったのは、
美濃吉さんのお弁当です。

京懐石の美濃吉さん。
ちょっと良いお弁当を買うなら、ぜったいに美濃吉さんと決めています。
先日、新横浜のフードメゾン高島屋で、
ちょっとケチして、違う店のを買ったら、胃もたれしちゃって・・・w
反省しきりでした。

で、今回は、メニューをググり、見比べた上で
「嵯峨野」をチョイス!
最高でした~
だし巻き卵も、サワラの西京焼きも、胡麻豆腐も、信田巻も
みんな、おいしいっ!

(お味噌汁だけ用意しました。常備のみそ玉ですけどねw)
以前、京都在住の友人が教えてくれました。
彼女の旦那様は、京都で働く料理人。
「料亭は野菜の煮物で実力がわかる」と、おっしゃるのだとか。
つまり、野菜の煮物が、おいしいお店は、ハズレなしなのだそうです。
美濃吉さんのお弁当は、里芋の煮付けを一口いただいただけで、
今回も魂がぶっとんじゃいましたもんw
他がおいしいのも当たり前ですよね・・・
お弁当で、これだけの味が出せるなんて、さすが美濃吉さん・・・
と、うっとりしながら、早食いのアタクシも、じっくりといただきました。

夫は、勝烈庵のお弁当。
とんかつに、海老フライ、唐揚げまで入っていて、
お値段は、アタクシのお弁当の半分以下・・・w
こちらも、さすが、横浜の名店でございます!

出好きの我が家ながら・・・
コロナ禍で、外食はもちろん、お出かけも控えております。
高島屋や横浜駅界隈へ、のんびり出かけたのは、いつの話?って感じです。
たまには、おいしいものをいただいてリフレッシュしないとね・・・。
さて、夫に、もう一つ、高島屋で頼んだのは、
京都・一保堂さんの「大福茶」。
来る年の無事を願う、お正月の縁起物です♫
コロナ禍、感染者数が日に日に上がり、もんのすごいストレス!
それでも、人の世は続いていることに、驚かされます。
わたしも、フツ~に、年の瀬を前に焦る昨今です。