![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/293bb9f13fb52215a716f7b5cc7a5e10.jpg)
おはようございます。
「武蔵野うどん」って、ご存知ですか?
秩父への旅で、大好物になりました。
本日は、「武蔵野うどん」に、どうぞ、おつきあいくださいませ。
一泊二日の秩父への旅、出先での食事回数は、4回。
そのうち、うどんを食したのが3回・・・
3/4回ですよ!
相当、はまりましたね、わたしw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/6ad160246ece37c88dbf6bf32fc56f49.jpg)
(大井戸 野菜天付うどん)
「武蔵野うどん」とは、もともとは武蔵野台地、
多摩地域から埼玉県へと広がる地域の郷土食だとか。
ただし、地元では「手打ちうどん」というようです。
ここでは、便宜的に「武蔵野うどん」と呼ぶことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/db7c3278889a5f494769e84fb80be160.jpg)
(大井戸 きのこ汁うどん)
このあたりの土壌は関東ローム層、
古くから、米よりも小麦の産地だそうで、
わたしも、以前から「粉もの」が、おいしいなぁと、感じていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/293bb9f13fb52215a716f7b5cc7a5e10.jpg)
(大井戸のうどん)
さて・・・
「武蔵野うどん」は、茶色がかった太麺で、
どちらかというと、もそもそした感じで、歯ごたえがあります。
小麦のおいしさがダイレクトに来る感じでしょうか。
つゆは、関東らしいカツオだし、
ちょっと甘めなのが特徴です。
既に画像をご覧いただいておりますが
比企内での「武蔵野うどん」が2件です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/4dd533e81aeae03aaf5ee28bb3169a32.jpg)
「手打ちうどん 大井戸」。
「粉と塩と水だけで造る」うどんが自慢のお店です。
夫のいただいた野菜天ぷらも、ボリュームたっぷりながら
カラッと揚がって、おいしかったとのこと。
「お塩で召し上がって下さい」とのことで、
うどんとは別々にいただくのが流儀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/c2c1ce34496dd07ef4c06de7e3ec0ece.jpg)
(大井戸 店内)
わたしは、きのこ汁うどん。
武蔵野うどんといえば、きのこか豚肉を具にしたつけ汁で
いただくイメージです。
キノコ好きですから、こればかり、いただいていますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/020f908c9cd4a5e72459fbbb0adb7366.jpg)
(麺工房かたくりのうどん)
次の日、「道の駅おがわまち」内の
「麺工房かたくり」でも、いただきました。
夫は肉汁うどん、わたしは、いつも通りキノコ汁うどんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/e0f648498770f166fcce3518ab83324a.jpg)
あくまでも、わたしたちの感想ですが・・・
「うどん」として、おいしいのは、初日の「大井戸」、
しっかりと粉の味を楽しめるのが「かたくり」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/5d31929c9690eac4535cc46fb71fe557.jpg)
秩父のお宿でも、夕食の〆に「うどん」が出ています。
(→お宿は「旅籠」♫)
こちらはキノコごはんと共に出てきたので、
吸い物感覚です。
上品にいただけるうどんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/f1e28baf75cfa37be8771d454427b56a.jpg)
さて・・・旅から戻り一週間。
「武蔵野うどん」のおいしさが忘れられず・・・
すると、見つけました!
なんと、日清から3月1日に「武蔵野うどん」が発売されていたのです。
予定を変更して、お昼にさっそく、いただくことに♫
お店の味を知らないので、なんとも言えませんが・・・
私の好きな武蔵野うどんの迫力には欠けるものの
うどんも、つけ汁も、おいしうございました。
とにかく・・・「武蔵野うどん」のためにだけでも、
埼玉を旅したいと思う、アタクシですw
本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。