
ただいま、第18回港北オープンガーデンを開催中。
前記事(「憧れの山荘」)に続き、その見学記です。

「日吉山荘」こと鼠入(ソイリ)邸と
「日吉の森庭園」の間に、
下田地蔵尊(眞福寺)があります。
1600年代の初めに創建された、
曹洞宗のお寺です。

バス通りから階段を上ると、
そこはもう静かな境内。
さっそく「お手水」に歓声を上げました。

お参りを済ませ、境内を拝見すると・・・
御本堂の裏には、枯山水の庭園。
奧の祠には、お地蔵様がいらっしゃいました。
(撮影はご遠慮しています)

境内に戻ると
ご住職夫妻が、お庭の手入れをしていらっしやいました。
わたしたちが
「この花、何て言うんだっけ?」
「最近、よく見るわよね」なんて言い合うと・・・
ご親切に、奥さまが教えて下さいました。

「ラナンキュラス・ラックス」
ラナンキュラスの仲間で、ワックスをかけたかのように
テラテラと輝くことから名付けられたのだとか。
とても育てやすい丈夫な花で、
花持ちも良く、切り花にしても長く楽しめるそうです。

<ラナンキュラス・ラックス 2021.4撮影 港の見える丘公園>
さて、女性陣が、そんな話題で盛り上がっていると・・・
住職さんは、何やら地面を掘り返し始め・・・
ありゃ、筍!
竹藪から離れている、ここに生えるとは、
筍、おそるべし・・・w

コロンとした、絶対おいしい筍。
ご住職夫妻が、新聞紙にくるみ、
紙袋にまで入れて、私達にくださいます。
(ありがたや・・・)
掘りたて筍は、迷わず、友人に進呈。
隣市から出かけてきてくれたのだから、
お礼です♥
下田地蔵尊では、
おしゃべりに花が咲きすぎて😅
市指定の名木など、もろもろ写真を撮らずじまい・・・
お許しあれ!
★「港北オープンガーデン」見学記、
もう少し続きますので、どうぞまたお訪ね下さいませ★
******************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
こちらは良い天気の土曜日です。
世界中に「優しい風が吹きますように」
ただいま全職人を
それぞれの現場へ!
…ブログ、
1番乗りだぜ(*≧∀≦*)
枯山水の庭園。
とっても癒されますね😄
また美しい花々も。
タケノコ、
プレゼントで
喜ばれますね(*^▽^*)
お互いステキな週末に
なりますように☆★☆
テル
綺麗な「お手水」
これはテンション上がりますね😆
お花が沢山〜
竹がすごいですね♪
採れたての筍、お友達も喜ばれたでしょう〜
ご住職夫妻とのご縁も素敵ですね(*´-`)
また続きも楽しみにしています〜😄
楽しい週末をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)
なんて綺麗なお手水なんでしょうね。
ラナンキュラスラックスも綺麗です。お寺や神社はお参りするだけで、気持ちが落ち着くので良いですね。掘りたての筍、お友達はどんなお料理にされたのでしょうか。楽しく過ごされて何よりでした。 なおとも
コメントも,お忙しい中、どうもありがとうございます。
お寺さんへお参りすると落ち着きますよね~
この日はご住職夫妻とお話しできて
なおさら気持ちがほんわかしました。
「タケノコ」、横浜はたくさんとれるので
我が家は、毎週、朝堀タケノコを買いに行っています。
旬の味覚はおいしいですよね~♥
テルさん、お天気はあいにくかもしれませんが
どうぞ良い日曜日を!
コメントをどうもありがとうございます♫
「お手水」のお花、ラナンキュラス・ラックスなど
お庭のお花だったんですよね。
盛りを過ぎた花びらを優しく拾って
お水に浮かべる・・・お優しいですよね♥
むか~し、何十年も前、竹藪に1億円が捨てられていたニュースをご記憶でしょうか?w
あれは隣市ながら、とっても近くなんです。
なので、今も竹藪だらけでした~
chamiさん、お天気はあいにくかもしれませんが・・・
どうぞ良い日曜日を!
ラナンキュラス・ラックス・・・
テカテカと光るからと、理由付けができて、もう名前を忘れずに済みそうですw
最近、よく見かけていたのに、すぐ忘れちゃって・・・
毎週末、朝堀タケノコを買いに行くくらい大好き♥
友人には掘れたてなので「刺身」をすすめました。
グリルで焼いてEXVオリーブオイルをたらすと
白ワインに合うよ~なんてレシピも教えました♫
今日もこれから買いに行きます~~